Project/Area Number |
19560160
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Fluid engineering
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
TAKAKURA Yoko Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (10262239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 紀夫 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (20126288)
小西 善史 杏林大学, 保健学部, 教授 (10175333)
深作 和明 理化学研究所, 生体力学シミュレーション特別研究ユニット, 客員主管研究員 (80283266)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
ARAI Norio 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (20126288)
KONISHI Yoshifumi 杏林大学, 保健学部, 教授 (10175333)
FUKASAKU Kazuaki 理化学研究所, 生体力学シミュレーション特別研究ユニット, 客員主管研究員 (80283266)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | バイオ流体力学 / 動脈瘤 / 血管内治療 / ステント / 流れ適合ステント / カテーテル / 危険予知 / 安全性 / 瘤の発生・成長 / 体外実験 / 数値計算 / PIV / せん断応力 |
Research Abstract |
動脈瘤の危険予知と血管内治療に関し,流体力学者の視点を中心に据えながら体外実験と数値計算を行いデータを蓄積した.主な研究成果は,(1) 分岐脳動脈瘤の発生・成長過程についての仮説を組み立て,(2) 分岐脳動脈瘤の破裂の危険性について論じた. さらに(3) ステント特性の評価法を提示し,(4) 効果的なステントの設計として流れ適合ステントを提示した.最後に(5) 血管内治療の安全性をめざしてステント装着,カテーテル挿入時の安全指針についても言及した.
|