Project/Area Number |
19560178
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Fluid engineering
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
SUDO Seiichi Akita Prefectural University, システム科学技術学部, 教授 (90006198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YANO Tetsuya 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (70404853)
露木 浩二 いわき明星大学, 科学技術学部, 助手 (00265224)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TSUYUKI Koji いわき明星大学, 科学技術学部, 助手 (00265224)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 流体力学 / 植物工学 / プラントミメティクス / バイオミメティクス / タンポポ / 航空力学 / 抗力 / 生物 / 植物細毛 / 動物細毛 / 低レイノルズ数流れ / 植物成長 / 水ポテンシャル / 遊泳メカニズム / 非接触駆動メカニズム / 植物形態 / 低レイノルズ数 |
Research Abstract |
植物種子の営みは, 命を子孫に代々つないで生存するための一つの生命現象のあらわれである。そのような植物プロセスを途中で断ち切ろうとした場合, 様々な生命現象が発現する。当該研究では, 気流を利用して種子を分散するための飛行器具である冠毛の形態構造学を航空力学的な観点から究明し, また, 切断した植物内での流体流動が成長・果序展開などの生命現象に及ぼす役割を極普通に見られる多年草植物タンポポを用いて流体工学的観点から明らかにした。
|