• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the elasto-plastic behaviors of joint panels at the connection of steel column with two different depth H-shaped beams

Research Project

Project/Area Number 19560571
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Building structures/materials
Research InstitutionOsaka University (2008)
Kyoto Institute of Technology (2007)

Principal Investigator

KUWAHARA Susumu  Osaka University, 大学院・工学研究科, 准教授 (10243172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MUKAIDE Seiji  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20423204)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords鋼構造 / 柱梁接合部パネル / 異形パネル / 段違いパネル / 崩壊機構 / 全塑性耐力 / 直交梁 / 建築鋼構造 / 塑性解析 / 繰返し載荷 / パネル耐力 / 梁せい
Research Abstract

本研究では, 鋼構造柱梁接合部パネル, 特に左右の梁せいが異なる場合(段違いパネルと称す)の剛性・耐力推定式を提案することを目的としている. 角形鋼管両側段違いパネルと円形鋼管片側段違いパネルの実験を行い, 従来の剛性・耐力提案式と実験結果がよく対応することを示す一方, いままで想定していなかった新たな崩壊機構が存在することを明らかにした. 実験結果と有限要素解析結果にもとづき, あらたな崩壊機構の想定とそれより導かれる耐力式の提案を行い, 実験結果との良好な一致を示した. これにより日本建築学会「鋼構造接合部設計指針」に掲載されている従来の段違いパネルの剛性・耐力式を円形鋼管パネルならびに, 両側段違いパネルに拡張することが可能となった. また, 段違いパネルにとりつく直交梁の影響について, 有限要素解析結果に基づいて検討したところ, 剛性耐力に及ぼす影響は数%程度であり, 設計においてはほとんど影響がないことが明らかとなった

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状 その3. パネル全体の塑性化を想定した場合 : 実験概要(投稿中)2009

    • Author(s)
      国次俊旭・桑原進・福田浩子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状 その4. パネル全体の塑性化を想定した場合 : 考察(投稿中)2009

    • Author(s)
      桑原進・国次俊旭・福田浩子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状 パネル全体の塑性化を想定した場合 : 実験概要2009

    • Author(s)
      国次俊旭・桑原進・福田浩子
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集(投稿中)
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状(その1, 2)2008

    • Author(s)
      桑原進, 国次俊旭
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状2008

    • Author(s)
      国次俊旭
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2008-06-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状 その1. 円形鋼管柱・H形鋼梁片側段違いパネルと角形鋼管柱・H形鋼梁両側段違いパネル試験体・実験方法2008

    • Author(s)
      桑原進・国次俊旭
    • Organizer
      日本建築学会大会(投稿中)
    • Place of Presentation
      広島
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状 その2. 十字架構載荷実験結果および考察2008

    • Author(s)
      国次俊旭・桑原進
    • Organizer
      日本建築学会大会(投稿中)
    • Place of Presentation
      広島
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 左右の梁せいが異なる鋼構造柱梁接合部パネルの力学性状円形鋼管柱・H形鋼梁片側段違いパネルと角形鋼管柱・H形鋼梁両側段違いパネル2008

    • Author(s)
      国次俊旭・桑原進
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi