Project/Area Number |
19570029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Ecology/Environment
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
TAKAMURA Noriko National Institute for Environmental Studies, 環境リスク研究センター, 室長 (80132843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
AKASAKA Munemitsu 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, NIESポスドクフェロー (70446384)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 生物多様性 / 水生植物 / ため池 / 湖沼 / 連続性 / ヒシ / シラルトロ湖 / 生活形 / 淡水生態系 / マルチスケール / 社会調査 / 景観解析 |
Research Abstract |
ため池の生物多様性や生態系機能の基盤となる水生植物の種多様度を指標として,保全に有効な空間スケールを示し,種多様度を減少させる環境因子との関係を明らかにした.市街化,水質汚濁,面積の拡大などが種数の減少をもたらしていた. 釧路湿原シラルトロ湖の沈水植物の分布は、水深、ヒシの現存量、底質の礫と泥の割合に影響され,根を張る沈水植物種がヒシ群落の拡大による負の影響を大きく受けることがわかった.
|