Project/Area Number |
19590113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Drug development chemistry
|
Research Institution | Shujitsu University |
Principal Investigator |
IKOTA Nobuo Shujitsu University, 薬学部, 教授 (80159649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 郁夫 放射線医学総合研究所, 粒子線生物研究グループ, 主任研究員 (70356137)
鈴木 利典 就実大学, 薬学部, 准教授 (90368697)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SUZUKI Toshinori 就実大学, 薬学部, 准教授 (90368697)
NAKANISHI Ikuo 放射線医学総合研究所, 粒子線生物研究グループ, 主任研究員 (70356137)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 酸化的ストレス / 酸化的障害 / 生理活性物質 / 放射線防護剤 / 有機化学 / 薬学 / 生理活性 / 放射線 |
Research Abstract |
抗酸化能を高め、副作用の少ない抗酸化剤、特にポリフェノール類の探索・開発とその抗酸化機構の解明を行い、新規レスベラトロール誘導体を開発しそのラジカル消去機構を電子移動と引き続くプロトン移動による機構であることを明らかにした。また放射線防護剤の開発を、被ばく後の酸化的障害の回復という観点から行い、ミネラル含有熱処置酵母とトコフェロール、およびトコトリエノールのN,N-ジメチルグリシンエステル誘導体が被ばく後の障害回復に有効であることを見出した。
|