Project/Area Number |
19590304
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Pathological medical chemistry
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
OHKUBO Iwao Shiga University of Medical Science, 医学部, 教授 (80152073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
UEYAMA Hisao 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30127013)
MAEDA Toshinaga 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20250342)
TAKEUCHI Keisuke 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40432306)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 分子腫瘍学 / 高分子キニノーゲン / 管形成阻害 / ペプチド / アポトーシス / 血管新生阻害 / マトリゲル浸潤阻害 / 阻害ペプチド / αアクチニン4 / ヒト高分子キニノーゲン・ドメイン5 / His-Gly-Lysモチーフ |
Research Abstract |
ヒト血液凝固内因系・高分子キニノーゲンの分解産物であるドメイン5(D5_H)の持つ細胞の接着阻害, 走化阻害, 浸潤阻害とその阻害活性機構, 内皮細胞管腔形成阻害, アポトーシス誘導活性を検討した。(1)細胞の種類と誘因タンパク質(細胞外基質タンパク質)の種類にかかわらず, D5_HおよびD5_H由来ペプチドによる細胞の接着阻害, 走化阻害, 浸潤阻害が見られた。(2)阻害活性を発揮するD5_H の領域に結合する細胞膜画分を同定した。 (3) 内皮細胞管腔形成阻害活性を持つと思われる領域を同定した。(4)アポトーシス誘導活性は細胞接着阻害実験後の細胞において認められなかった。(5)抗体を用いた細胞染色法によるERK1/(2)とAktのリン酸化の度合の変化は, 細胞接着阻害実験後の細胞では見られなかった。
|