Project/Area Number |
19590860
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
HORIBA Mitsuru Nagoya University, 環境医学研究所, 准教授 (40345913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KODAMA Ituo 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30124720)
KADOMATU Kenji 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80204519)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 血管病態学 / ミッドカイン / 下肢虚血 / 新生血管 / 閉塞性末梢動脈疾患 / 血菅新生 / 下肢虚血モデル / シグナル伝達 |
Research Abstract |
閉塞性動脈硬化症の動物モデルである、腸骨動脈の結紮・除去マウスに対し、MK蛋白を持続投与したところ虚血下肢の血流量が増加し、切断率が減少した。組織切片ではMK投与による新生血管の増加が認められた。さらに培養内皮細胞において、MK蛋白添加による管腔形成の促進が認められた。ウエスタンブロットでは in vivo、in vitroともにMKによるERK、Aktの活性亢進が認められた。これらの事よりMKは下肢虚血において血管新生を促進し病態悪化の予防に有効である事が示された。
|