Project/Area Number |
19591026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Neurology
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Utano National Hospital |
Principal Investigator |
SAWADA Hideyuki Department of Clinical Research, National Hospital Organization Utano National Hospital, 宇多野病院臨床研究部, 臨床研究部長 (30335260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YAMAMOTO Kenji 独立行政法人国立病院機構, 宇多野病院臨床研究部, 研究員 (50378775)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
IZUMI Yasuhiko 京都大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (60456837)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 神経細胞死 / パーキンソン病 / オリゴマー / ドパミン / ミトコンドリア / ゲルろ過 / 加齢 / 不溶タンパク / 多系統萎縮症 / プロテアソーム / Lewy小体 / αシヌクレイ |
Research Abstract |
パーキンソン病は、ドパミン神経の選択的細胞死とLewy小体と呼ばれる神経細胞台風入隊の出現を特徴とする神経変性疾患である。Lewy小体の主要な構成要素にはαシヌクレインが含まれており、αシヌクレインの3重複が家族性パーキンソン病を引き起こすことから両者は偶然の合併でなく、この関係を理解することは、パーキンソン病の病態の理解に重要な治験をもたらす。パーキンソン病では、脳内ドパミン神経のみならずノルアドレナリン神経、セロトニン神経、さらに末梢神経である交感神経節後神経線維にも変性と封入体形成を生じる。これらの点からは、カテコラミンを神経細胞内に含有することが、神経細胞重要な要素であり、本研究では、この点に重点を置いて検討を進めた。その結果、神経細胞内のドパミンが神経細胞死に関与しており、ドパミントランスポーターの抑制により神経細胞死が回避できること(Izumiet al., 2008)、ドパミン負荷により、2量体から10量体のαシヌクレインが実際に細胞内に増大するものの、より分子量の大きなフィブリルは形成されず、封入体は形成されないこと(Yamakawa et al., 2009)が示された。これらの結果からは、ドパミン負荷はαシヌクレインのオリゴマー形成と細胞死に関与するが、封入体形成には直接関与していない可能性が考えられる。
|