Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
本研究では、いかなる種類のストレスに応答して脳内NA神経系がはたらくか、複数存在するNA神経核のうちいずれが関与するのか、NA系と他の調節系はいかなる関連性を有するか、などの問題を探求した。この目的達成のため、NAニューロンにヒトIL2受容体蛋白を発現させたトランスジェニック(Tg)マウスを用いた実験を行った。我々はTgマウスのNA作動性神経核にヒトIL2受容体に特異的なイムノトキシンを注入し、NAニューロンのみを局所的に破壊するモデルの開発に成功し、このモデルマウスを用い、神経内分泌学的ならびに行動学的手法を用いた検討をおこなった。LC内イムノトキシン投与後1週間で、大脳皮質や海馬などの脳領域でNA含量が半減し、2週後に90%以上の減少が認められた。LCからNA作動性ニューロン投射を受けるこれらの領域内チロシン水酸化酵素陽性神経終末が著明に減少した。LC破壊後1週の実験では高架式十字迷路、open field、marble burying試験などにおいて、対照と比較し不安の減少する傾向が認められた。LCと不安の関連性が強く示唆された。
All 2009 2008 2007 Other
All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (21 results) Book (5 results) Remarks (1 results)
J Neuroendocrinol (印刷中)
Ann NY Acad Sci 1129
Pages: 47-54
Mol Cell Endocrinol 264
Pages: 142-148
Brain Res Bull 74
Pages: 142-146
Biosci Biotechnol Biochem 71
Pages: 3122-3126
10027522580
内分泌・糖尿病科 25
Pages: 101-108
ACTH Related Peptides 18
Pages: 3-6
http://www.bio.is.tohoku.ac.jp/