Project/Area Number |
19591273
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Pediatrics
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
NAKAGAWA Atsuko National Research Institute for Child Health and Development, 医長 (90227736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YOSHIKAWA Kazuhiro 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60109759)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 小児血液学 / 悪性リンパ腫の分子標的治療 / p27 / 小児悪性リンパ腫 / ペプチド療法 / CDKインヒビター / 分子標的療法 |
Research Abstract |
悪性リンパ腫細胞株における細胞周期関連分子(p14, p16, p21, p27, Rb, phosopho-Rb)の発現についてウエスタンブロット法にて検索した。Anaplastic large cell lymphoma(ALCL)細胞株ではRb/phospho-Rb, p27は4株とも発現が認められた。Burkitt lymphoma(BL)7株においては、全ての株でp16 INK4a発現がなく、Rb/phospho-Rbは過剰発現の傾向がみられた。p21, p27発現については細胞株の間でばらつきがあり、一定の傾向を示さなかった。ALCLでは、SCIDマウスに腫瘍を形成するDEL, SR786, Karpas299ではp16INK4a の発現が認められなかったが、SCIDマウスに腫瘍を形成できないSu-DHL1ではp16INK4a の発現が認められた。p16INK4a 機能ペプチドによる腫瘍増殖抑制効果は、DELのみでなく、Su-DHL1においても認められ、トランスポーターペプチドを用いることにより、細胞内導入が効率的に行われた。今後、これらの増殖抑制がp16INK4a 機能ペプチドが機能的にp16INK4a を補っているかどうかを確認するため、p16INK4a 機能ペプチド投与時のRbのリン酸化抑制を検討する予定である。In vivoにおける腫瘍増殖抑制効果をSCIDマウス xenograftを用いて検討しているが、局所皮下投与では、効果が不明瞭であったため、投与量、投与方法を検討中である。
|