Project/Area Number |
19591549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Digestive surgery
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
NATSUGOE Shoji (2008) Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70237577)
松本 正隆 (2007) Kagoshima University, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (40398293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ISHIGAMI Sumiya 鹿児島大学, 医学部歯学部附属病院, 助教 (90325803)
AIKOU Takashi 鹿児島大学, 理事 (60117471)
TAKAO Sonshin 鹿児島大学, フロンティアサイエンス研究推進センター, 教授 (80171411)
夏越 祥次 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (70237577)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | リンパ管新生 / 血管新生 |
Research Abstract |
動物および臨床検体を用いた実験の結果,悪性腫瘍の治療では腫瘍増大を抑えると同時に転移抑制を考慮した治療,つまり血管新生とリンパ管新生の両者を標的とした治療が必要であることが明らかになった.またリンパ節転移のみならず,微小転移にもリンパ管新生が関与していること,癌幹細胞マーカーや一部のケモカインもリンパ節転移と関連があることが示された.癌治療を行う上でリンパ管新生および血管新生を標的とすることは臨床上も現実的であり,標的分子としてVEGF-D, VEGFR-2, VEGFR-3が有用であることが示された.
|