Project/Area Number |
19591678
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
SUGIU Kenji Okayama University, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NISHIDA Ayumi 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70423316)
徳永 浩司 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
三好 康之 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (00362997)
新郷 哲郎 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50379749)
上利 崇 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (60423290)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TOKUNAGA Koji 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
MIYOSHI Yasuyuki 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (00362997)
AGARI Takashi 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60423290)
DATE Isao 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)
SHIGO Tetsuro 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50379749)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 機能脳神経外科学 / パーキンソン病 / ドパミン / 分化 / 細胞移植 / 電気刺激 / 実験脳外科学 |
Research Abstract |
in vitroでは、培養神経幹細胞に対して低頻度電気刺激を行うことにより、神経幹細胞は陰極に遊走する傾向があり、神経系への分化を示し、脳由来神経栄養因子の分泌が増加していた。in vivoでも、脳梗塞モデルラットに対し電気刺激により脳梗塞体積が減少し、内在性の神経幹細胞の遊走が促進されることが示された。パーキンソン病モデルラットに対しては、神経幹細胞移植+電気刺激療法を施行したところ、より強い治療効果が得られ、広い範囲に移植細胞が生存していたが、ドパミン神経への分化については影響を与えなかった。
|