A neurophysiological study of the rat periaqueductal grey on the micturition reflex
Project/Area Number |
19591830
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Urology
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
TANAKA Hiroshi Hokkaido University, 北海道大学病院, 講師 (60344470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MITSUI Takahiko 北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (90421966)
KITTA Takeya 北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (40374441)
NONOMURA Katsuya 北海道大学, 北海道大学病院, 教授 (60113750)
YOSHIOKA Mitsuhiro 北海道大学, 北海道大学病院, 教授 (40182729)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2008: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 泌尿器科学 / 膀胱 / 排尿反射 / 中脳水道中心灰白質 / ドーパミン / GABA / パーキンソン病 / 神経伝達物質 / マイクロダイアリシス |
Research Abstract |
1. 排尿反射調節機構に関わる中脳水道中心灰白質(PAG)の神経伝達物質の動態を解明するため、無麻酔無拘束ラットを用いて、排尿反射誘発時のPAGの細胞外液中の神経伝達物質の動態を評価する方法を確立した。排尿反射は持続的な生理食塩水の膀胱内注入により誘発し、神経伝達物質に関してはPAGに透析用プローブを挿入し、還流液中のドーパミン、グルタミン酸およびGABAの濃度変化を検討した。 2. 排尿反射誘発に伴いラットPAGの細胞外液中ドーパミンおよびグルタミン酸濃度は上昇したが、GABAに関しては逆に低下を示した。次いでD_1およびD_2受容体それぞれの作動薬、遮断薬をPAGに投与し、排尿反射の変化と神経伝達物質の変化を検討した。結果、D_1受容体遮断薬は排尿反射を亢進し、同時にGABA濃度の変化を減少から増加へ逆転させた。この時ドーパミンやグルタミン酸変動に対しては影響を及ぼさなかった。D_1受容体遮断薬ならびにD_2受容体の作動薬、遮断薬はこれらの神経生化学および生理学的パラメータに影響を与えないことが確認された。 3. 今後は、現時点までに解明された正常ラットにおける神経伝達物質の変化から、上位中枢の黒質線条体系のドーパミンの減少に伴う排尿障害の解明のために、病態モデルとして神経毒である6-OHDAを用いたパーキンソンモデルを用いた検討を予定している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)