Identification of the factor inducing the regeneration of periodontal tissue by in vitro study
Project/Area Number |
19592206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
GOTO Yasuharu Kyushu University, 大学院・歯学研究院, 准助教 (00170473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
AKAMINE Akifumi 九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (00117053)
MAEDA Huidefumi 九州大学, 大学病院, 講師 (10284514)
UNEMORI Masako 九州大学, 歯学研究院, 助教 (90136490)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 歯内療法学 / ヒト歯根膜細胞 / 歯根膜幹細胞 / カルシウム / BMP2 / βTCP / 塩化カルシウム / オステオポンチン / オステオカルシン |
Research Abstract |
私達は、ヒト歯根膜組織に由来し、骨芽細胞ならびに脂肪細胞への分化能を有したクローン化した細胞株1-11細胞株の樹立に成功した。この細胞株を用いて免疫不全(SCID)マウスの背部皮下にβTCP と共に移植した結果、βTCP周囲に歯根膜組織に特徴的なSharpey線維様の構造物を有した歯根膜様組織を構築することが明らかになった。しかしながら、この形成効率は、歯根膜組織再生因子の候補としてあげられるようになった塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)またはenamel matrix derivative(EMD)によって高めることはできなかったことから、他の因子の関与が求められることが示唆された。また歯根膜細胞を機械的刺激下においた場合、angiotensinII, TGF-beta, alkaline phosphataseの発現が促進したことから、咬合力が負荷される歯根膜において、その恒常性の維持にangiotensin IIの関与が重要であることが示唆された。さらにカルシウムには歯根膜細胞の石灰化を促進する働きがあることが明らかになったことから、歯根膜の再生の足場要素にはカルシウムの存在が重要であることが示唆された。これらの要素を複合することによって、歯根膜組織再生を促進することが可能になると
|
Report
(3 results)
Research Products
(21 results)