• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Roles of p53 family proteins on the risk-factor of recurrence in oral squamous cell carcinomas.

Research Project

Project/Area Number 19592279
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

ISHIKAWA Makoto  Hokkaido University, 北海道大学病院, 准教授 (10202970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SHINDOH Masanobu  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20162802)
KOBAYASHI Masanobu  北海道医療大学, 看護福祉学研究科, 教授 (80241321)
HIGASHINO Fumihiro  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50301891)
OHIRO Yoichi  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (40301915)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords口腔扁平上皮がん / 腫瘍再発 / p53ファミリー / p56ファミリー
Research Abstract

腫瘍の転移と再発は予後を左右する大きな要因であり、その防止対策が急務である。がん抑制遺伝子であるp53は多くの腫瘍でその変異がみられ、がん抑制遺伝子としての機能を喪失するだけでなく、より悪性度の高い腫瘍としての形質を獲得することが示され始めている。p53変異の導くリスクファクターとしての意義を明らかにし、腫瘍の再発の防止の一助とすることを目的に検索を行った。
11例の口腔扁平上皮がん患者について病理学的検索を行った。免疫染色でp53異常タンパクの蓄積が9例に認められ、変異型p53をゲノムにもつ可能性が示唆された。これらの症例からDNAおよびRNAを抽出し、遺伝子変異について検索したところ、全例でp53の変異が確認された。
抗がん剤は癌細胞にアポトーシスを引き起こし細胞死誘導を生じさせる。野生型p53はこの機構に重要な役割を演じているが、口腔がんの多くは変異型p53をゲノムにもち抗がん剤の効果を高める必要性がある。ゲノムに変異型p53をもち抗がん剤シスプラチンに抵抗性をもつ口腔がん細胞株HSC3を対象としてシスプラチンの細胞死誘導に及ぼすポリリン酸の影響について検索した。ポリリン酸は10数個から数百個の正リン酸が直鎖状に結合したポリマーで,ほとんど全ての生物に存在することが知られているが生物学的機能については不明な点が多い。その結果、ポリリン酸がシスプラチン処理により細胞に生じた細胞死誘導をさらに活性化し、低濃度のシスプラチンでも細胞死を誘導できることが明らかになり、この際にはp53被依存的にBaxの転写活性化にともなうCaspase9, PARPの活性化が生じていた。このような所見は、ポリリン酸がp53以外の転写因子の安定化にはたらきストレス経路によるアポトーシス誘導経路を刺激したものと思われた。
さらに患者血清中のp53タンパクの発現についてELISA法を用いて検討を行った。その結果、血清中にp53タンパクの発現がみられた症例では二次的なリンパ節転移の頻度が高く、予後との相関が得られた。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Serum p53 antibodies as a prognostic indicator in oral squamous cell carcinoma2008

    • Author(s)
      Yamazaki Y, Chiba I, Ishikawa M, Satoh C, Notani K-I, Ohiro Y, Totsuka Y, Mizuno S, Kitagawa Y
    • Journal Title

      Odontol 96

      Pages: 32-37

    • NAID

      10024565077

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum p53 antibodies as a prognostic incidator in oral aquamous cell carcinoma2008

    • Author(s)
      山崎裕
    • Journal Title

      Odontology 96

      Pages: 32-37

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inorganic polyphosphate (poly-P) induces EGF-mediated cell proliferation by activating ERK phosphorylation2008

    • Author(s)
      Totsuka Y, Kitamura T, Hida, K, Higashino F, Shindoh M
    • Organizer
      The 13^<th> World Congress on Advances in Oncology and 11^<th> International Symposium on Molecular Medicine
    • Place of Presentation
      Hersonissos, Crete, Greece
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] Enhancing Chemosensitivity of Oral Squamous Carcinomas by Inorganic Poly-Phosphate2008

    • Author(s)
      El-Beialy W, Kitamura T, Hida K, Higashino F, Totsuka Y, Shindoh M
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] ポリリン酸の細胞増殖に及ぼす役割2007

    • Author(s)
      山本栄治、樋田京子、東野史裕、戸塚靖則、進藤正信
    • Organizer
      第96回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi