Project/Area Number |
19592280
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Surgical dentistry
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
KUSUMI Akinori Hirosaki University, 大学院・医学研究科, 客員研究員 (90332494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠美 智巳 弘前大学, 大学院医学研究科, 講師 (90322932)
佐藤 寿 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (90311539)
榊 宏剛 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (90374850)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
佐藤 寿 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90311539)
榊 宏剛 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (90374850)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 細胞・組織 / 周期的伸展刺激 / 細胞老化 / MAPK / シグナル伝達 / ヒト骨芽細胞 / 細胞継代・細胞老化 / OPG / MAPK活性化 / RANKL / 組織・細胞 / シグナル伝達経路 |
Research Abstract |
申請者らは、一軸方向周期的伸展刺激(以下、伸展刺激)負荷された正常ヒト骨芽細胞のOPG/RANKL 産生制御について報告(Kusumi A. et al.JBMM23.373-381.2005)してきたが、他の報告とOPG/RANKL産生や、活性化するMAPKの経路に違いがあり、この矛盾の解析が急務であった。 そこで、本研究では、購入した正常ヒト骨芽細胞を継代培養してそれぞれの継代細胞に伸展刺激負荷し、第3継代と第5継代の正常ヒト骨芽細胞について比較解析したところ、第3継代では伸展刺激負荷でp38MAPK経路活性化依存性のOPG産生亢進、RANKL産生抑制制御が認められたが、第5継代では伸展刺激負荷でERK1/2活性化し、OPG産生抑制、RANKL mRNA発現亢進となるが、OPG/RANKL産生制御はERK1/2 経路依存性ではなかった。つまり、申請者らの報告と他の報告との違いの重要なポイントは培養継代の影響である事がわかった。更に、骨芽細胞の継代による細胞老化の方向に研究を向けたかったが、老化関連遺伝子発現の変化は認められなかった。
|