Project/Area Number |
19592364
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Orthodontic/Pediatric dentistry
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
ISOGAI Emiko Health Sciences University of Hokkaido, 歯学部, 講師 (80113570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KOBAYASHI Michiyo 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (80316265)
ARAKAWA Toshiya 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | オステオプロテゲリン / マトリックス / 血管内皮細胞 / 伸展刺激 / TNFα / オステオプロテグリン(OPG) / インテグリン / IL-6 / 血管新生 |
Research Abstract |
矯正力により歯を移動させる際に、歯根膜に豊富に存在する微小血管は骨や歯根膜のリモデリングに重要な役割を果たす。我々は破骨細胞活性化抑制因子 (OPG)の血管内皮細胞に及ぼす作用と伸展刺激に伴うOPGの発現動態について検討を行った。OPGにより、血管新生能の亢進および血管内皮細細胞の著しい伸展や微小管の伸長が観察された。しかし、TNFα刺激下、血管内皮細胞において、24時間持続的伸展刺激によるOPG産生量の変化は認められなかった。本研究結果より、機械的刺激による歯周組織のOPG濃度の変化に応じて血管の再構築などに作用している可能性が示唆された。
|