• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色覚研究の成果を活用した色覚バリアフリーな配色設計法の実現への基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19650077
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 啓  The University of Tokyo, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (00311192)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords色覚 / 色盲 / バリアフリー / ユニバーサルデザイン / CIE xy 色度図 / 混同線 / シュミレーション / CIE xy色度図 / シミュレーション
Research Abstract

昨年度に作成を開始した、色盲の人が混同する色を1つの色にまとめて変換することによって、見分けやすい色をチェックするソフトウェアの開発を継続した。もとの色のXYZ値に行列変換を行って新たな色X'Y'Z'を作り、混同しやすい色がほぼ同一の色座標値に変換されるような行列計算式を用意し、パラメーターを系統的に変化させながら、多数の被験者で実験を繰り返すことによって、昨年度作った計算式に比べて適用可能な色範囲を更に向上させた。完成した変換式は学会で発表するとともに、幅広く実用に供するため、グラフイックソフトで非常に大きなシェアを持つアドビ社に変化パラメーターを供与し、10月に発売されたフォトショップCS4、イラストレーターCS4に標準搭載された。
また、このように「見分けにくい色をチェックする」という負の方向でなく、実際にどのように異なる色ならば「見分けやすい」と感じられるのかを調べるため、さまざまな色覚タイプの被験者による色票の選択作業を繰り返し、数千の色票から最終的に20色の、「どのような色覚でも同じように見分けやすい色のセット」を作成した。これによって、見分けやすさを維持するために必要な色差が明らかになった。また完成したセットは日本の塗装分野の色指定の業界標準である日本塗料工業会色票と、印刷デザイン分野の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズの中に盛り込まれ、広く実用に供することになった。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2008 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Analysis Of the colors that are confused by colorblind people in the three dimensional color space.2008

    • Author(s)
      Kei Ito and Mitsuyoshi Maekawa
    • Organizer
      神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京フォーラム
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/color/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi