世界初徒手筋力検査学習用の患者シミュレーションロボットの開発
Project/Area Number |
19650156
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
小林 邦彦 Chubu University, 生命健康科学部, 教授 (30001051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷 和徳 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10357775)
河上 敬介 名古屋大学, 医学部, 准教授 (60195047)
宮津 真寿美 中部大学, 愛知医療学院短期大学, 講師 (50335056)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 徒手筋力検査 / ロボット / 肉眼解剖 / 膝関節 / 教育 |
Research Abstract |
徒手筋力検査法(MMT)は、リハビリテーション医療で一般的に使用されている筋力測定法である。 MMTによる段階3以上の筋力レベルの判定は、検査者が被検査者の等尺性筋収縮に対して抵抗を加え、その抵抗に対する被検査者の反応を感じ取ることによって行われる。そのため、適切な検査結果を得るには、抵抗の加え方特性を統一することが重要である。そこで、 MMTの被検査者を模擬し、検査者が加えた抵抗を定量的に測定することが可能な装置を開発した。開発した装置は、膝関節伸展のMMTを行ったときの被検査者を再現する装置であり、ヒトの形状を模擬し、膝部運動機構によりヒトの反応を再現し、力覚センサにより検査者が加えた押し付け力を測定することができる。本装置を用いて、検査時間や最大押し付け力を調べ、理学療法士(PT)と学生の違いを明らかにした。また、検査開始から終了までを、検査開始から押し付け力を徐々に加えていく時期(初動期)、押し付け力を増やす割合を急激に増加させる時期(急増期)、押し付け力を増やす割合を減少させる時期(減速期)、検査終了直前で押し付け力の変化が少ない時期(終末期)の4期に細分化し、各期の割合も求めた。 PT群に比較して学生群は検査時間全体が短く、最大押し付け力が強かった。また、 PT群と学生群で、検査時間全体に対する各期の割合が異なることが判明した。よって、学生に対してMMTの指導を行うときは、検査時間全体を長く、最大押し付け力を弱くするだけでなく、各期におけるPTと学生の特性を理解し、指導する必要があると考えられた。今後は、今回開発した装置に視覚的フィードバック機構を加えた装置を開発し、その教育効果を検討したい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)