• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

接続期を意識したメディア・リテラシー教育の幼小連携カリキュラムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 19650248
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionShowa Women's Junior College

Principal Investigator

駒谷 真美  Showa Women's Junior College, 子ども教育学科, 准教授 (20413122)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsメディア教育 / メディア・リテラシー / カリキュラム開発
Research Abstract

本研究の内容
本研究の背景として、博士論文(お茶の水女子大学大学院,2006,駒谷)で、幼児期と児童期それぞれの時期に適応したメディアリテラシー(以下MLと略す)教育を日本で初めて開発し、「ML教育と子どもの生態学的環境モデル」を構築した。更なる研究の萌芽を育成する視点から、幼児教育と小学校教育の場でのML教育の普及を期待し、その方略として、教育学的視点から幼稚園年長児から小学校1年生までを対象に、接続期を意識したML教育の幼小連携カリキュラムを開発した。
平成19年度は、米国でのML教育のカリキュラムとレッスンスタディの技法を研修し、本研究のカリキュラム試案をまとめた。平成20年度は、【接続期前期】のカリキュラムを玉川学園幼稚部で実践した。平成21年度は、【接続期中期】と【接続期後期】のカリキュラムの継続実践を行った。
本研究の意義と重要性
国内外では初めてML教育において接続期を意識し、幼児期から児童期の統合性と継続性を持つ幼小連携カリキュラム「メディアであそぼ!」を開発した点に、本研究の意義を見出せる。具体的には、玉川学園幼稚部で【接続期前期】(年長児後半)プロジェクト「好きな遊びのCMを作ろう!」(グループで遊んでいるCMを作成し発表)、同学園初等部で【接続期中期】(小学1年入学~ゴールデンウィーク前)プロジェクト「自分CMを作ろう!」(各自自己紹介のCMを作成し発表)、【接続期後期】(ゴールデンウィーク後~1学期末)プロジェクト「クラスのニュース番組を作ろう!」(初めてのグループ活動で、入学以降クラスで体験した行事や勉強について、ニュースを作成し発表)を実践した。「メディアであそぼ!」は、幼稚園では「ことば」「表現」の領域、小学校では「国語科」に該当する。全実践をビデオカメラで記録しテープ起こしを行い、事前事後アンケートやインタビューを実施した分析結果から、時期を重ねるごとに、メディア活動の体験を通して「メディアは作られている」というML教育の基本概念に対する気づきが表出し、自己表現活動・グループ活動を通して「言語活動の充実」が認められるに至った。接続期におけるML教育の重要性が示唆された。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2007 Other

All Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] New Media Literacy Education Project "Fun with Media!" for Japanese Kindergarteners and Elementary School Children2010

    • Author(s)
      駒谷 真美
    • Organizer
      World Summit on Media for Children and Youth
    • Place of Presentation
      Karlstad University, SWEDEN
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Development and Implementation of Media Literacy Curriculum for Kindergarteners and Elementary School Children2009

    • Author(s)
      駒谷真美
    • Organizer
      ICoME 2009
    • Place of Presentation
      Seoul International University, KOREA
    • Year and Date
      2009-08-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 「メディアであそぼ! 」〜メデイアリテラシー教育の幼小連携プロジェクトの効果研究について〜2009

    • Author(s)
      駒谷真美
    • Organizer
      メル・プラッツ
    • Place of Presentation
      東京大学大学院情報学環福武ホール
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] メディアリテラシー教育の観点から考える幼稚園・保育所における集団視聴の意義2007

    • Author(s)
      駒谷 真美
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会 第17回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2007-08-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] テレビ朝日「はい!テレビ朝日です」 「小学生とテレビ」平成21年8月16日放送

    • URL

      http://www.tv-asahi.co.jp/hai/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks] テレビ朝日「はい!テレビ朝日です」「幼稚園児のメディアリテラシー!?」平成21年3月1日放送

    • URL

      http://www.tv-asahi.co.jp/hai/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi