• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者のPC学習に有効なインターフェイス開発に対する「寛容性」の概念の導入

Research Project

Project/Area Number 19650249
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionNagano Prefectural College

Principal Investigator

加藤 麻樹  Nagano Prefectural College, 生活科学科, 准教授 (00312166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下平 佳江  長野県短期大学, 助手 (80261098)
前田 亜紀子  長野県短期大学, 助教 (00286692)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords高齢者 / 寛容性 / コンピュータ / インターフェイス / 入力デバイス / 人間生活環境
Research Abstract

平成19年度から20年度にかけて実施された入力に関するインターフェイスとして用いる新規デバイスに関する研究の結果、入力方法の簡素化が必要であることがわかったため、インターネット接続用の機器として安価に入手できる携帯型ゲーム機に用いられるインターフェイスによるWEBブラウザ利用を試みた。操作すべき対象の数は減るため、学習に要するユーザの労力は低減する。しかしながら小型のブラウザ機器は画面の大きさが小さく、利用に困難が生じるため、表示機能との間でトレードオフが生じることが明らかとなったことから、表示を拡大する必要があることが明らかとなった。
また、入力側インターフェイスの構造に対して、平成21年度は、出力インターフェイスを課題とした寛容性の研究を行った。すなわち、前年度までの調査によって、高齢者に対する操作性向上を目的とした機能制限は,インターフェイスレベルにおいて必要であることがわかったため、特にコンピュータによる表示情報についての寛容性を実現するために、専門的に用いられる用語を普通の態様で使用される言葉への置き換えについて検討した。初心者向けに用意された教本から抽出した用語の多くは専門用語を用いているが、これを普通に用いられる言葉に置き換えることで、ユーザの理解を促すことが可能になることがわかった。つまり実装されるインターフェイスとして、ユーザ自身が持つボキャブラリへの変換が行われることが、表示デバイスに求められることがわかった。以上のことから、PCの用途を限定している多くの高齢者ユーザに対してPCの利用促進にあたっては、複雑な学習を要するPCではなく、高齢者のユーザ特性を考慮し、機能が限定された安価な端末を用いる方法が、寛容なPC学習方法として有効であるといえる。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 遠隔ポインティング操作における入力デバイスの操作特性2008

    • Author(s)
      加藤麻樹, 下平佳江, 前田亜紀子
    • Journal Title

      長野県短期大学紀要 63

      Pages: 39-44

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] パソコン機能の使用頻度とユーザ特陛の関連性に関する調査研究2007

    • Author(s)
      加藤 麻樹, 下平 佳江, 前田 亜紀子
    • Journal Title

      長野県短期大学紀要 62

      Pages: 21-28

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Pointing Task Performance by Remote Poining Device with Gyro Sensor for Elderly Users Manipulation2009

    • Author(s)
      M.KATO, Y.SHIMODAIRA, T.SATO
    • Organizer
      Proceedings of 12^<th> International Conference of HCI International 2009
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 遠隔からのポインティング操作におけるデバイスの特性に関するー研究2008

    • Author(s)
      加藤麻樹
    • Organizer
      日本経営工学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] パソコン機能の使用頻度とユーザ特性との関連性2007

    • Author(s)
      加藤 麻樹, 下平 佳江, 前田 亜紀子
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第37回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2007-11-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi