• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

極域温度モニター用高出力ナトリウム・レーリー温度ライダーの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19651004
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川原 琢也  Shinshu University, 工学部, 准教授 (40273073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 智之  理化学研究所, 固体光学デバイス研究ユニット, ユニットリーダー (90261164)
斎藤 徳人  理化学研究所, 固体光学デバイス研究ユニット, 協力研究員 (90333327)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywordsナトリウム / ライダー / 和周波 / Nd:YAGレーザ / レーザダイオード励起 / エンドポンプ / ナトリウムライダー / 589nm / 超高層大気環境 / 高性能レーザ / 光源技術 / 環境変動 / 極地
Research Abstract

パルスレーザダイオード(LD)を用いた外部励起型Nd:YAGレーザを用いて、高出力レイリー/ナトリウムライダー用光源の製作を目的として研究を行ってきた。平成21年度の成果を以下に示す。
(1)LD光源をレーザ共振器の外部に設置し、光ファイバーでNd:YAG結晶を励起するエンドポンプタイプの励起を実現した。波長808nmのパルスLDによるレーザ結晶励起により、励起エネルギーをレーザ光として効率的にとりだす事が可能となり、水冷却系を全く用いず空冷のレーザでライダーを構築する事が可能となった。これにより、1kHzの高繰り返し高出力レーザが可能となった。
(2)LDにDC電流を流しながらパルス発光させる技術で、LD光源(すなわちレーザ)の長寿命化が実現でき、高繰り返しによる高出力レーザを実現しながら長寿命であるレーザが実現した。
(3)Qスイッチ発振によりパルス幅が40-60nsecの短パルスレーザ発振が実現できた。最適なレーザ共振器構成を実現したためレーザビーム品質がよい。構成したNd:YAGレーザからの1064/1319nmレーザ出力を非線形結晶に入射させ、和周波による589nmの生成を行った。589nmへの変換効率は高く、従来装置以上の出力である3W@589nmを得る事ができた。
(4)インジェクションシーディングテクニックにより、パルスレーザの波長を1/1000pm単位で制御が可能となり、ナトリウム層の温度観測が可能となった。これを用いて夜間の晴天時にナトリウム層観測で、温度計測ができる事が確認できた。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 2007

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] Development of the new sodium LIDAR to be installed at Tromso : part 2~Newly developed all solid state sodum lidar system~2009

    • Author(s)
      Kawahara, 他6名
    • Organizer
      第33回極域宙空圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都立川市
    • Year and Date
      2009-11-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型ナトリウムライダー開発の現状2009

    • Author(s)
      川原琢也, 他6名
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2009-09-21
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] ナトリウム温度ライダーのための高精度レーザ周波数ロッキング実験2009

    • Author(s)
      峯村拓、川原琢也, 他5名
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-09-08
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] LD励起Nd:YAG和周波型589nmレーザのための周波数制御実験2009

    • Author(s)
      川原琢也, 他6名
    • Organizer
      第25回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      那須塩原
    • Year and Date
      2009-09-03
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] LD励起Nd:YAG和周波による589nmパルスレーザーの製作2009

    • Author(s)
      月花智博, 他5名
    • Organizer
      第25回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      那須塩原
    • Year and Date
      2009-09-03
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 北極域観測ナトリウム温度ライダーの開発の現状2008

    • Author(s)
      川原琢也, 他
    • Organizer
      第26回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡県朝倉市
    • Year and Date
      2008-09-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型高出力ナトリウム温度ライダーと応用観測2007

    • Author(s)
      川原琢也, 他6名
    • Organizer
      第122回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-09-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 世界の中での日本の金属原子ライダー観測2007

    • Author(s)
      川原琢也, 他6名
    • Organizer
      第25回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      秋田県仙北市田沢湖
    • Year and Date
      2007-09-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 その2〜新型高出力ナトリウムライダーの開発〜2007

    • Author(s)
      川原琢也, 他7名
    • Organizer
      第31回極域宙空圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2007-07-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi