Project/Area Number |
19651042
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Nanostructural science
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山本 孝夫 Osaka University, 工学研究科, 教授 (00174798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清野 智史 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (90432517)
中川 貴 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70273589)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 放射線 / ナノ粒子 / 貴金属 / 触媒 / XAFS |
Research Abstract |
複合ナノ粒子の合成 電子線を用いての複合ナノ粒子の合成に重きを置き、カーボンあるいはγ-Fe_2O_3のナノ粒子上に担持させた粉末試料を合成した。材料創成時のpHと錯化剤(酒石酸、クエン酸)の添加の効果を追求した。 複合ナノ粒子の内部構造の解析 得られた複合ナノ粒子をX線回折、STEMを含む電子顕微鏡観察、ICP化学分析の手法を用いて評価した。 XAFS法による解析 PF(KEK)の共同利用によって、CuのK吸収端、Pt,Pd,AuのL吸収端測定を遂行した。XANES, EXAFSの両法により解析を行った。各元素の原子価と配位状態を評価した。二元系での原子尺度での混合状態について解析を加えた。 触媒活性の測定 (1)直接メタノール酸化電極反応:調製したPtRu@Cを電極としてLSV(linear sweep voltanmetry)法で活性を測定したところ、PtRuがよく合金化した材料での活性が高い傾向が確認された。 (2)直接ギ酸酸化電極反応:PdAu二元系を合金化したPdAu@Cの合成に成功した。電極反応を続けた時の活性の低下が、合金化によって良くされる傾向を見出した。 (2)一酸化炭素の酸化:僅か10%しかPtを含まない二元系のPtCu@γ-Fe_2O_3のナノ粒子がH_2中に含まれるCOを80~120℃の領域で効率的に酸化することを、連続フロー式の測定システムで確認した。
|