• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

最終処分場安全管理のための有害ガス簡便計測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19651072
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social systems engineering/Safety system
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

谷川 昇  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 准教授 (80343010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古市 徹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90127134)
石井 一英  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70292050)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywords有害ガス / 簡便計測 / メタン / 最終処分場 / オープンパス / 硫化水素
Research Abstract

平成19年度に、提案した有害ガスモニタリング手法の前提条件の成立を一層明確化するとともに、提案手法の現場への適用を図るために、(1)2つの一般廃棄物最終処分場における埋立ガス中の有害ガス濃度のメタン濃度に対する濃度比(メタン濃度比)の測定場所による変動と経時変化(2)埋立廃棄物掘削作業時の提案手法によるガスモニタリングの適用性(3)クローズドシステム一般廃棄物最終処分場(CS処分場)内の作業環境モニタリングへの適用可能性を検討したところ、次の結果が得られた。
(1)同一地点から発生する埋立ガス中の有害ガス(硫化水素)のメタン濃度比は、経時的な減少傾向がみられた。また、同一最終処分場においては、埋立終了後の経過時間が長い場所のメタン濃度比は小さくなる傾向がみられた。ただし、2最終処分場におけるメタン濃度比は10^<-10>〜10^<-8>の範囲であり、提案モニタリング手法でのメタンを指標とする前提条件は成立していた。
(2)埋立廃棄物の掘削現場において、風向風速に配慮しながら提案モニタリング手法によってメタン濃度を計測すれば、掘削現場の作業環境における有害ガスの潜在的な危険性を予見でき、提案モニタリング手法が、現場での安全管理に適用できることが示された。
(3)(a)中間処理されないごみ、(b)焼却残渣・破砕不燃ごみ、(c)不燃ごみ粗大ごみ破砕残渣を埋め立てている3つのCS処分場において、提案手法によってメタン濃度のモニタリングを行った。その結果、それぞれCS処分場において約2〜3ppm、3〜5ppm、20〜1000ppmの範囲のメタン濃度の変化が把握され、提案手法がCS処分場内の作業環境モニタリングに適用できることを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 不法投棄廃棄物等掘削現場におけるメタンを指標とした有害ガス簡便モニタリング手法の提案2008

    • Author(s)
      岩崎謙二、古市徹、谷川昇、石井一英
    • Organizer
      第19回廃棄物学会研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2008-11-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] PROPOSAL OF CONVENIENT MONITORING METHOD FOR HAZAR DOUS GASES BASED ON METHANE DURING WASTES EXCAVATI ON IN RECLAMATION SITES2008

    • Author(s)
      K. Iwasaki, T. Furuichi, N. Tan ikawa, and K. Ishii
    • Organizer
      The fifth Asian-Pacific Landfill Symposium 2008 Sapporo
    • Place of Presentation
      札幌京王プラザホテル、札幌市
    • Year and Date
      2008-10-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://kanri.eng.hokudai.ac.jp/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://kanri.eng.hokudai.ac.jp/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi