• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模EST情報からの遺伝子発現パターンを利用した有用遺伝子の探索手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19651084
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 基礎ゲノム科学
Research InstitutionMeiji University (2008)
The University of Tokyo (2007)

Principal Investigator

矢野 健太郎  Meiji University, 農学部, 講師 (00446543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 顕史  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教 (40409082)
山根 京子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (00405359)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords生体生命情報学 / ゲノム / 遺伝子 / 遺伝子発現 / バイオインフォマティクス
Research Abstract

研究代表者(矢野健太郎)および研究分担者(清水顕史、山根京子)による研究体制で研究を行った。昨年度に構築した解析手法に基づき、解析結果を視覚化する方法を研究代表者(矢野健太郎)および研究分担者(清水顕史、山根京子)が協力して開発した。ここでは、特に、コンピューター・マウスやキーボードの操作によって、コンピューター・モニター上で三次元プロット図の拡大、縮小、平行移動や回転を可能とした。本年度は、さらに、統計学の専門知識をもつ矢野および清水が独立して、対応分析を用いたEST情報からの遺伝子発現パターン解析手法の開発などを行った。この個別の作業により、両者の結果の一致性を検証し、開発手法の頑健性の向上を図ることができた。そして、例題データセットを用いた解析と手法の有用性の評価を行った。
また、昨年度に収集した公開データベースからのヒトや植物のEST情報から、植物遺伝の専門知識をもつ山根が、cDNAの由来や遺伝子機能に関する詳細情報の収集と整理を実施した。それらのデータに対して、矢野がESTのアセンブル解析を行い、発現遺伝子の配列と生物学的機能を推定した。次いで、矢野、清水、山根により、開発した手法を上記の実データに対して適用し、開発手法を評価・修正することによって、大規模EST情報からの有用遺伝子の探索手法を確立した。さらに、簡便な操作で解析と視覚化を可能とするJava言語に基づくソフトウェア開発を行った。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Web Databases for Omics Data in Tomato2009

    • Author(s)
      Ayako Suzuki
    • Journal Title

      J. Japan. Soc. Hort. Sci. 78

      Pages: 23-31

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A genome-wide view of miniature inverted-repeat transposable elements (MITEs) in rice, Oryza sativa ssp. Japonica.2008

    • Author(s)
      Nobuhiko Oki
    • Journal Title

      Genes Genet. Syst. 83

      Pages: 321-329

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Omics databases in plant science : key to systems biology2008

    • Author(s)
      Keita Suwabe
    • Journal Title

      Plant Biotechnology 25

      Pages: 413-422

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expressed sequence tags from persimmon at different developmental stages.2008

    • Author(s)
      Nakagawa T.
    • Journal Title

      Plant cell reports 27

      Pages: 931-938

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MiBASE And KaFTom : Databases Of Transcriptome And Full-Length cDNAs Of Tomato2009

    • Author(s)
      Ayako Suzuki
    • Organizer
      Plant & Animal Genomes XVII Conference
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンディエゴ
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] A New Method For Gene Discovery In Large-Scale Gene Expression Data2008

    • Author(s)
      Kentaro Yano
    • Organizer
      Plant & Animal Genomes XVI Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 大規模マイクロアレイ・データからの遺伝子発見手法2007

    • Author(s)
      矢野 健太郎
    • Organizer
      BMB2007
    • Place of Presentation
      横浜
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2009

    • Inventor(s)
      矢野健太郎, 清水顕史
    • Industrial Property Rights Holder
      明治大学, 滋賀県立大学
    • Industrial Property Number
      2009-063273
    • Filing Date
      2009-03-16
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi