• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

方言研究における構成的アプローチの構築

Research Project

Project/Area Number 19652041
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese linguistics
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

有元 光彦  Yamaguchi University, 教育学部, 教授 (90232074)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords九州方言 / テ形 / 構成的アプローチ / シミュレーション / 社会言語学 / 国語学 / 言語学 / 認知科学 / エージェント / 社会学
Research Abstract

本年度の研究成果としては,以下の2点が挙げられる。
まず1点目は,九州方言のテ形音韻現象に関するシミュレーション研究を実施したことである。昨年度までも,テ形音韻現象を創発させるプログラムを開発してきたが,何をエージェントとするか,確率論的な手法が本当に有効か等の諸問題が見られ,完全に人工社会・人工生命分野のアプローチを取り入れることはできていなかった。今回開発したプログラムでは,それらの諸問題を可能な限り解決し,加えて社会言語学的な要因である性別・世代,及びそれらに対応した言語受容差を組み込んだ。それによって,新たな地理的分布も観察され,テ形音韻現象をシミュレートした“人工・言語社会"の構築に一歩近づいたのではないかと考えられる。ただ,今後はさらに多くの社会言語学的要因を組み込んでいくことが課題であり,さらに根本的な問題として,このようなシミュレーション研究を代表とする構成的アプローチが方言研究に本当に有効かどうかについても議論する必要があろう。
2点目は,3年間の本研究の成果を,研究成果報告書として作成し,頒布したことである。本報告書の内容としては,まずフィールドワークによって得られたテ形音韻現象のデータ,及びその記述・分析を行っている。次に,構成的アプローチとして,テ形音韻現象の理論的研究を行っている。具体的には,テ形音韻現象の特殊な地理的分布,及び言語接触によって生じたテ形音韻現象の特別な方言パターンを扱っている。さらに,上述のシミュレーション研究についても記述している。ここでは,シミュレーションの実験結果,及びその解析結果を掲載しているだけでなく,構成的研究の方法論も示している。現在までの方言研究では,構成的なアプローチは皆無であるため,本報告書は今後の一つの研究指針となると考えられる。言うまでもなく,本報告書は様々な研究者に頒布し,評価・批判を仰ぐ必要があり,それによってさらに構成的研究が進展するものと考えられる。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 熊本県本土西部方言の動詞テ形における形態音韻現象2010

    • Author(s)
      有元光彦
    • Journal Title

      研究論叢(山口大学教育学部) 59

      Pages: 35-52

    • NAID

      120002104351

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 長崎県中南部本土方言の動詞テ形における形態音韻現象2009

    • Author(s)
      有元 光彦
    • Journal Title

      研究論叢(山口大学教育学部) 58

      Pages: 15-31

    • NAID

      120002103692

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 再訪 : 熊本県天草方言の動詞テ形における形態音韻現象2008

    • Author(s)
      有元 光彦
    • Journal Title

      語学教育フォーラム(大東文化大学) 16

      Pages: 357-374

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 長崎県中北部本土方言の動詞テ形における形態音韻現象2008

    • Author(s)
      有元 光彦
    • Journal Title

      研究論叢(山口大学教育学部) 57

      Pages: 1-13

    • NAID

      110006993048

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 音韻論・生物学・構成的アプローチ-九州西部方言動詞テ形における形態音韻現象2007

    • Author(s)
      有元 光彦
    • Organizer
      社会言語科学会(第20回研究大会)
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2007-09-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] テ形音韻現象に対する構成的アプローチの試み2007

    • Author(s)
      有元 光彦
    • Organizer
      九州方言研究会(第24回研究発表会)
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2007-07-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi