• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語学習者による日本語音声知覚時の脳内活動について―NIRS装置による測定―

Research Project

Project/Area Number 19652048
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese language education
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

石鍋 浩  International University of Health and Welfare, 保健医療学部, 助教 (90424051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 敬道  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90275785)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsブローカ野 / 脳活動 / NIRS / 日本語学習者 / 言語理解 / 音声知覚 / 近赤外分光法 / 日本語音声理解
Research Abstract

中国人日本語学習者(CL ; Chinese Learner)と日本語母語話者(JN ; Japanese Native)を対象に日本語能力試験の聴解問題を利用し,言語理解課題(課題1)を実施した。また,課題1の逆回転音声による対照課題(課題2)を実施した。課題2は周波数等の音響特性において課題1と同等であるが,意味理解は不可能であるため,課題1のみで賦活が見られたチャネル(ch)が言語理解に関わる部位であると仮定した。測定にはMRS装置ETG-4000(日立メディコ)を使用し,片側22ch(両側44ch)の同時計測を行った。測定位置は,被験者のブローカ野近傍(右半球は同等部位)を含む前頭葉から側頭葉をカバーする範囲とした。得られたデータは,1秒間の移動平均処理後チャネルごと加算平均し,課題中に有意水準を越えるオキシヘモグロビン濃度長変化が見られたものを有意なchとした。
課題1において,CL,JNともにブローカ野近傍を中心に有意な賦活が認められた。課題2においては,CLとJNともブローカ野近傍における賦活は認められなかった。以上の結果から,課題1の結果は日本語理解に依存した脳活動である可能性が示された。また,課題1において,CLは広い範囲で賦活したのに対し,JNはCLほど広範囲での賦活は認められなかった。CL, JNとも聴解問題の成績に差は認められなかったが,JNとCLの間の言語処理負荷には違いがあると考えられた。
従来の言語テストによる検討では,学習者とネイティブの反応が同様であった場合,習得段階を「上級」と評価するほか基準の設定は困難であった。しかし,MRS装置を使ったデータを蓄積していくことにより,学習者の脳活動を基盤とする,より詳細な日本語能力の評価や新たな教材開発など教育への応用が可能となると考えられた。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-2009

    • Author(s)
      石鍋浩
    • Journal Title

      国際医療福祉大学紀要 14, 1

      Pages: 17-24

    • NAID

      110007144692

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語学習者による日本語理解時の脳活動-日本語ネイティブとの比較-2009

    • Author(s)
      石鍋浩
    • Organizer
      第12回光脳機能イメージング研究会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪市新梅田研修センター
    • Year and Date
      2009-12-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語聴解時における日本語学習者と日本語ネイティブの脳活動の相違-近赤外分光法(Near-infrared Spectroscopy : NIRS)による測定-2008

    • Author(s)
      石鍋浩
    • Organizer
      第19回第二言語習得研究会全国大会 第二言語習得研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館 札幌市
    • Year and Date
      2008-12-14
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習者による日本語音声理解時の脳活動-近赤外分光法(Near-infrared spectroscopy : NIRS)による測定-2008

    • Author(s)
      石鍋浩
    • Organizer
      第7回日本語教育国際研究大会 日本語教育学会
    • Place of Presentation
      韓国・釜山外国語大学校 韓国釜山広域市
    • Year and Date
      2008-07-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi