• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳内反応から捉えるシャドーイング擬似発話データとリスニング力との関連

Research Project

Project/Area Number 19652056
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Foreign language education
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

建内 高昭  Aichi University of Education, 教育学部, 准教授 (10300170)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2009: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsシャドーイング / リスニング / fMRI / 脳内皮質
Research Abstract

本研究の目的は、日本人英語学習者(大学生)を対象に、リスニングに随伴して行なうシャドーイングを対象として、擬似発話データの特徴、脳内皮質への影響を調べるものである。言語処理の発話に関係している脳内の領域として運動前野(BA6)が挙げられる。近年の研究から、アルファベット系母語話者ではリスニング最中に、運動前野は音韻処理に関していることが報告されている。本年度は、シャドーイングに見られる擬似発話データにおける心理実験結果を基に、声に出さないリハーサルとシャドーイング(声に出すリハーサル)との比較実験を行をった。
現在まで実施した研究の成果の具体的内容は、以下の通りである。
1.シャドーイングに加えて、統制課題としてノイズ課題による実験を行った。結果は、運動前野(BA6;大脳皮質内での発話に関わる部位)において、シャドーイング(声に出すハーサル)と無声リハーサル(声に出さないリハーサル)との間には有意差が見られなかった。
2.日本人英語学習者による発声開始までの潜在時間は、母語話者による発声開始時間よりも遅いことが確認された。実験の結果から、日本人EFL学習者におけるシャドーイングにおける発声開始までの潜在時間は1500ミリ秒以内に収まることが特定できた。
第二言語学習者に対して、有声リハーサルと無声リハーサルの違いを対象に行った機能磁気共鳴画像(fMRI)実験による研究である。日本人英語者において、無声リハーサル(声に出さないリハーサル)は、シャドーイング(声に出すリハーサル)と同じように大脳皮質内が活性化していることが明らかになった。この結果から、無声リハーサルは、発話という側面においてシャドーイング(声に出すリハーサル)の代替として言語処理を行っている可能性が示された。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 無声リハーサルと有声リハーサルにおける脳科学的な知見について2009

    • Author(s)
      建内高昭
    • Journal Title

      言語文化学会論集 33

      Pages: 129-134

    • NAID

      40016958025

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有声リハーサルに見られる潜在時間について2009

    • Author(s)
      建内高昭
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要 38

      Pages: 117-124

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無声リハーサルと有声リハーサルとにおける脳科学的な知見について2009

    • Author(s)
      建内高昭
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      常葉学園大学
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] EFL listeners' perceived use of overt and covert rehearsal : Event-related fMRI2008

    • Author(s)
      Takaaki TAREUCHI
    • Organizer
      15^<th> World Congress of Applied Linguistics (AILA' 08)
    • Place of Presentation
      Messe Essen, Germany
    • Year and Date
      2008-08-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 有声リハーサルに見られる潜在時間について2008

    • Author(s)
      建内高昭
    • Organizer
      第38回中部地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      清泉女学院大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi