• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リアリティを紡ぎだす視聴触覚相互作用に関する認知心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 19653080
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横澤 一彦  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20311649)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords視聴触覚相互作用 / リアリティ / 時間順序判断 / サイモン効果 / 角度判断 / 反応選択 / 視触覚相互作用 / 視聴覚相互作用 / 3次元仮想触空間 / マルチモーダル / 高次視覚
Research Abstract

触覚的な角度判断課題に視覚手がかりが有用であるかどうかを検討した。実験参加者は奥行き方向に布置された角度刺激を、仮想力覚フィードバックデバイスによって探索し、その角度を判断した。視覚手がかりとして、触覚探索に同期して動く位置手がかりと、触覚空間を明示する空間手がかりを用いた。実験1では、両視覚手がかりが呈示された場合に角度判断精度の向上がみられたが、位置手がかりのみが呈示された場合には角度の過大評定が生起した。視覚手がかりの奥行きを強調した実験2では、位置手がかりによる角度の過大評定のみが生起し、空間手がかりの効果は消失した。以上の結果から、両視覚手がかりが呈示されると角度判断精度が向上することなどが示された。
行為を自動的に活性化する知覚特性を明らかにするために、課題とは無関係な刺激の消失を用いた。左右に呈示された刺激のうち片方が消失する場合には、消失側では過渡的変化が生じるが、刺激の残存した側では刺激源からの定常的な入力信号が生じている。視覚刺激の消失では、消失側での反応が残存側よりもはやく、過渡的変化情報が一意に反応の自動的活性化を決定した。一方、聴覚刺激の消失では残存側での反応の方が消失側よりもわずかにはやく、聴覚において空間的に対応する反応を自動的に活性化する刺激の決定において、定常的情報を主要因としながらも過渡的情報も寄与することが明らかとなり、視覚と聴覚では行為に影響する知覚表象特性が異なることを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 触覚的角度判断に対する視覚手がかり効果

    • Author(s)
      江良中、横澤一彦
    • Journal Title

      心理学研究 (印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚刺激もしくは聴覚刺激の消失による反応選択への影響2008

    • Author(s)
      西村聡生・横澤一彦
    • Organizer
      日本基礎心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of visuospatial cues on temporal order identification of sound sequences.2008

    • Author(s)
      K. Yokosawa, N. Sato, & T. Kawashima
    • Organizer
      The 49th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] A Simon effect with appearance and disappearance of visual and auditory accessory stimuli.2008

    • Author(s)
      A. Nishimura & K. Yokosawa
    • Organizer
      The 49th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Visual cue influence on three-dimensional haptic angle discrimination.2008

    • Author(s)
      K. Yokosawa & A. Era
    • Organizer
      The eighth annual meeting of The Visionscience Society
    • Place of Presentation
      Naples, U.S.A.
    • Year and Date
      2008-05-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 音の順序判断における空間的視覚手がかりの影響2007

    • Author(s)
      佐藤直子、横澤一彦、川島尊之
    • Organizer
      基礎心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2007-12-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 3次元空間での角度判断における視触覚相互作用2007

    • Author(s)
      江良中、横澤一彦
    • Organizer
      基礎心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2007-12-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi