• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸化インジウムを蒸着した固体シンチレーターの開発

Research Project

Project/Area Number 19654035
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

福田 善之  Miyagi University of Education, 教育学部, 准教授 (40272520)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords太陽ニュートリノ / ニュートリノ振動 / 放射線検出器 / 素粒子実験 / 宇宙線実験
Research Abstract

pp/7Be太陽ニュートリノ観測を目的として、酸化インジウムの薄膜を蒸着した固体シンチレーターの開発を行った。昨年度の開発から、薄膜の材料として酸化インジウム(In_2O_3)に酸化スズ(SnO_3)を重量比で約10%混合させたITO(Indium Tin Oxide)を用い、本学が所有する蒸着装置SVC-700をもちいて薄膜形成を行った。本年度は、直接シンチレーターに蒸着する方法は採用せず、プレパラートに蒸着したものをシンチレーターと光電子増倍管の間に挿入し、蒸着の性質を測定した。使用したシンチレーターは、CsI、BGO(Bi_4、GYSO、YSOの4種類である。昨年度の結果から、ITO蒸着後に着色する現象が観測されたので、これを改善させるため、本年度はアルゴン7Paに酸素1Paを混合した雰囲気で蒸着した。薄膜厚を0.91μm、1.38μm、2.86μmとして酸素導入条件下で形成させた結果、昨年同様に黄色に着色しており酸素導入による効果は確認できなかった。そこで各シンチレーター光を用いて透過率を測定したところ、それぞれ平均75%、55%、35%となった。また、透過率には波長依存性が確認され、長波長で吸収率が少ない傾向であった。酸素導入による効果は440nm以下で5-10%程度の透過率回復を得ており、550nm付近の長波長側の透過率と同程度に回復することがわかった。しかし、10μmの厚みを想定すると透過率は6%程度と計算されて、エネルギー分解能は100%程度に悪化することがシミュレーションにより予想された。100keVで30%のエネルギー分解能を達成するためには、膜厚は0.2μm程度となり、現在の手法では透過率の著しい改善がなされない限り、酸化インジウムを蒸着して太陽ニュートリノ検出器として稼働させる能力がないことがわかった。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] InP solid state detector for pp/7Be solar neutrinos2008

    • Author(s)
      Y. Fukuda
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference Series 136

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of InP detector for pp/7Be solar neutrino measumrent2008

    • Author(s)
      Y. Fukuda
    • Journal Title

      Proceedings for HEP2007 to IoP Journal 101(Submitted)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Search for Supernova Neutrino Burst at Super-Kamiokande2007

    • Author(s)
      M. Ikeda, A. Takeda, Y. Fukuda 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 669

      Pages: 519-529

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化インジウムを蒸着した固体シンチレーター検出器の開発2008

    • Author(s)
      福田善之
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of InP detector for solar pp/7Be neutrino measurement2008

    • Author(s)
      Y. Fukuda
    • Organizer
      The XXIII International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics
    • Place of Presentation
      ニュージーランドクライストチャーチ
    • Year and Date
      2008-05-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of InP detector for pp/7Be solar neutrino measurement2007

    • Author(s)
      Y. Fukuda
    • Organizer
      International Eutrophysics Conference on High Energy Physics
    • Place of Presentation
      英国 マンチェスター
    • Year and Date
      2007-07-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi