• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビオロゲンナノ・マイクロワイヤーの創製とその形成機構の検討

Research Project

Project/Area Number 19655001
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

星野 勝義  Chiba University, 大学院・融合科学研究科, 教授 (50192737)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsビオロゲン / ナノ・マイクロワイヤー / ナノ・マイクロチューブ / 電気化学 / ミセル電解法 / 酸化還元
Research Abstract

本研究は、電子受容性試薬として、そしてエレクトロクロミック化合物として最も著名な物質であるビオロゲンのナノ・マイクロワイヤー/チューブを2つの電気化学的手法の巧妙な組み合わせによって創製しようとするものである。
平成19年度は、ビオロゲン膜が電位印加によってナノ・マイクロワイヤー/チューブへと形態変化をする駆動力が明らかとなった。平成20年度は、交付申請書の「研究目的」及び「研究計画」に従ってナノ・マイクロワイヤー/チューブ形成に関する機構論的モデルを構築し、その結果についての論文発表を行った。またこのモデルに従えばナノ・マイクロワイヤー/チューブ構造の形成は必ずしも電気化学刺激を要せずとも、均一系化学反応でも実施可能であることか予見された。そこで均一系での化学反応を利用した検討を行ったところ、ビオロゲンマイクロワイヤーが形成されることが判明した。このことは、簡便な手法で大量のビオロゲンナノ・マイクロワイヤー/チューブが得られることを示しており新たなプレイクスルーとなる。現在この反応を利用した検討とそのデバイスへの応用を検討している。
また、本研究を遂行している途中で、ある種のビオロゲンを用いた場合、生成する構造物はナノ・マイクロサイズの微粒子であり、目視では紙のような光散乱性の白色膜となることが見出された。そして、この白色膜は電解刺激により可逆的に消失することが判明した。これは新たなるビオロゲン化合物のエレクトロクロミック特性となるので、ディスプレイや電子ペーパー分野に寄与できるものと考え論文投稿を行った。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Electrochemical formation of viologen nano/microsized wires and tubes by potential sweep technique combined with micellar disruption method2008

    • Author(s)
      K. Hoshino, T. Karato, S. K. Kim, Y. Yamada, T. Ebine
    • Journal Title

      Electrochimica Acta 53

      Pages: 7655-7660

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 臭素イオン存在下でのビオロゲン化合物の新規なエレクトロクロミズム2009

    • Author(s)
      及川陽介,坂部一郎,小松利喜,星野勝義
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部(千葉)
    • Year and Date
      2009-03-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Electrochromic properties of dibenzylviologen in the presence of various mediators2008

    • Author(s)
      T. Takei, Y. Yamada, K. Hoshino
    • Organizer
      Pan-Pacific Imaging Conference '08
    • Place of Presentation
      アルカディア市ヶ谷(東京)
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] メディエーターを用いたビオロゲン化合物のエレクトロクロミック特性2007

    • Author(s)
      山田 裕也
    • Organizer
      日本画像学会
    • Place of Presentation
      東京・大井町・きゅりあん
    • Year and Date
      2007-06-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://hoshino-nanoelectrochem.tp.chiba-u.jp/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://hoshino-nanoelectrochem.tp.chiba-u.jp/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi