• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シリコンフォトニクスの嗅覚センサチップへの展開

Research Project

Project/Area Number 19656017
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied optics/Quantum optical engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 靖彦  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 講師 (60303541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 一実  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30376511)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords微小共振器 / 応用工学・量子光工学 / 計測工学 / 応用光学・量子光工学
Research Abstract

シリコンを利用した微小光デバイス技術-Siフォトニクス-が、大規模集積回路の動作速度や機能を飛躍的に向上させる観点から研究が活発化している。本研究では、情報通信分野への応用が主体のSiフォトニクスを、医療・ライフサイエンス分野へ展開することを最終目標とする。特に、「ニオイ」の源となる気体分子を高感度検出する「嗅覚センサチップ-フォトニックノーズ-」を開拓することを目標として研究を進めてきた。
研究期間内の具体的な目的は、嗅覚センサチップの開拓に向け、
・SiO2上に形成されたSiリング光共振器の分子検出機能を実証
することであり、これまでにSOIウエハを電子ビームリソグラフィとドライエッチングにより加工することで、リング光共振器に2本の単一モード細線光導波路(0.4μm、高さは0.2μm)が近接して形成された構造(センシング部)を作製することを可能としている。当初は作製したSi導波路の側壁荒れに起因した散乱損失が100dB/cm程度と大きい状況であったが、作製プロセスの最適化を進めた結果、微量分子のセンシングに必要な高いQ値(>10000)を有するリング光共振器を得ることができるようになった。
今年度は、センシング機能実証の実験として、
・作製したリング共振器の表面を1.5ミクロン帯の波長で吸収をもつエタノールや水で覆った場合の光伝搬特性の変化の測定を行った。その結果、エタノールや水の被覆により、
・クラッド層の屈折率変化による共振波長のシフト
・OH基の振動励起により発生する光吸収による共振ピークの減少、半値幅の増加(Q値の低下)
を確認した。すなわち、リング共振器が分子センシング機能を有することを実証できた。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Germanium for silicon photonics2010

    • Author(s)
      Yasuhiko Ishikawa, Kazumi Wada
    • Journal Title

      Thin Solid Films 518

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Infrared Ge Photodiodes for Si Photonics : Operation Frequency and An Approach for the Future2010

    • Author(s)
      Yasuhiko Ishikawa, Kazumi Wada
    • Journal Title

      IEEE Photonics Journal 2(印刷中(掲載決定))

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ge for Si Photonics2009

    • Author(s)
      Yasuhiko Ishikawa, Kazumi Wade
    • Organizer
      6th International Conference on Silicon Epitaxy and Heterostructures(ICSI-6)
    • Place of Presentation
      ロサンゼルス(米国)
    • Year and Date
      2009-05-20
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] シリコン上ゲルマニウム受光素子-現状と将来-2008

    • Author(s)
      石川靖彦
    • Organizer
      電子情報通信学会シリコンフォトニクス時限研究会第9回研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-07-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] シリコンフォトニクスと高速光デバイス2007

    • Author(s)
      石川靖彦、和田一実
    • Organizer
      電子情報通信学会超高速光エレクトロニクス時限研究会平成19年度第二回研究会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2007-07-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.microphotonics.material.t.u-tokyo.ac.jp

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.microphotonics.material.t.u-tokyo.ac.jp

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.microphotonics.material.t.u-tokyo.ac.jp/LabHP/Publications.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi