• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リン酸カルシウム系ナノ粒子の合成と機能発現

Research Project

Project/Area Number 19656168
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Inorganic materials/Physical properties
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大槻 主税  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 教授 (00243048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川内 義一郎  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30431539)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsバイオミメティック / 生体材料 / 水酸アパタイト / ナノ粒子 / 溶液合成 / 擬似体液 / リン酸カルシウム
Research Abstract

水酸アパタイト(Ca_<10>(PO_4)_6(OH)_2)は,骨や歯の無機成分であり,体内で骨と直接結合する性質を示す。すなわち水酸アパタイトは,生体分子や生体組織に対して特異な親和性を示す無機化合物である。従来の水酸アパタイトは,湿式法で合成したマイクロメートルサイズの凝集粒子から焼成を経て得られているため、粒子径が大きく、比表面積も小さい。水酸アパタイトのナノ粒子が高い分散状態で得られれば,その高い比表面積を活かしてタンパク質や抗体,DNA対する吸着材料や、高い分散性を活かしてのドラッグデリバリーシステム(DDS)のキャリアへと応用が広がる。しかし,従来の研究では水酸アパタイトやそれに関連するリン酸カルシウム系化合物のナノ粒子を安定に高精度で合成した報告はない。そこで本研究では,ヒト血漿の無機成分と同じ組成を持つ溶液(擬似体液)を用いて水酸アパタイトナノ粒子の合成を行い,その組成や結晶構造,形態をナノメートルレベルから制御を試みた。
平成20年度においては,擬似体液に有機溶剤が混入する手法を、アセトンやエタノール、テトラヒドロフラン、クロロホルムといった有機溶媒で適応できるかを調べた。その結果,リン酸カルシウムの析出は、水溶性の有機溶媒を加えた時にのみ起こり,析出に伴う溶液のpH変化は0.2以内であることがわかった。さらに得られた析出物を超純水で十分洗浄すれば、結晶性のリン酸カルシウムが、約50nmの顆粒状粒子と約100nmの針状粒子で合成できることが分かった。これらの結果に基づきながら、有機溶媒を使うゾルーゲル法による有機-無機ハイブリッドの合成や、溶液プロセスを用いる水酸アパタイトの合成において有機溶剤の利用が可能であることも確かめた。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 擬似体液を用いたリン酸カルシウム微粒子合成2008

    • Author(s)
      川内義一郎, 菊田浩一, 大槻主税
    • Organizer
      第18回無機リン化学討論会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] PVAゲルからのカルシウム徐放による骨類似アパタイトのバイオミメティック合成2008

    • Author(s)
      輪湖勇一, 川井貴裕, 後藤知代, 川内義一郎, 菊田浩一, 大槻主税
    • Organizer
      第18回無機リン化学討論会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Apatite-Forming Ability of the Organic-Inorganic Hybrids Composed of Poly(Tetramethylene Oxide)(PTMO)2008

    • Author(s)
      Mi-Y. KOH, M. KAMITAKAHARA, G. KAWACHI, K. KIKUTA, C. OHTSUKI
    • Organizer
      Proceedings of the 25th International Korea-Japan Semina on Ceramics
    • Place of Presentation
      Kangnug, Korea
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of PEG on the morphology of bioactive CaO-SiO2 gels prepared through sol-gel processing2008

    • Author(s)
      Ill-Y. Kim, C. Ohtsuki, K. Kikuta, G. Kawachi, Sung-B. Cho
    • Organizer
      Proceedings of the 25th International Korea-Japan Semina on Ceramics
    • Place of Presentation
      Kangnug, Korea
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Preparation of hydroxyapatite fine particles from simulated body fluid2008

    • Author(s)
      G. Kawachi, K. Kikuta, C. Ohtsuki
    • Organizer
      The International Union of Materials Research Society International Conference in Asia 2008(IUMRS-ICA2008)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Preparation of hydroxyapatite through a homogeneous precipitation in a simulated body fluid2007

    • Author(s)
      Guchiro Kawachi
    • Organizer
      7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glas Technology (PacRim7)
    • Place of Presentation
      上海,中華人民共和国
    • Year and Date
      2007-11-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 擬似体液への有機溶媒添加によるリン酸カルシウムの析出2007

    • Author(s)
      川内 義一郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会 秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学,名古屋市
    • Year and Date
      2007-09-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi