• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい酸化物系ナノコンポジット膜の創製-次世代型硬質保護膜の開発を目指して-

Research Project

Project/Area Number 19656190
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Material processing/treatments
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

野瀬 正照  University of Toyama, 芸術文化学部, 教授 (70269570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池野 進  富山大学, 理工学研究部・教授, 教授 (70115129)
寺山 清志  富山大学, 理工学研究部・教授, 教授 (20019219)
長柄 毅一  富山大学, 芸術文化学部・准教授, 准教授 (60443420)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
KeywordsAl-O-N膜 / 硬質膜 / ナノコンポジット膜 / TEM / r.f.-スパッタリング / ナノコンポジツト膜
Research Abstract

1.Al-O-N/C系ナノコンポジット膜の作製と評価
Al-O-NにCを複合化したナノコンポジット膜の作製を試みたが、AlON膜が成膜可能なガス圧条件ではC側の電源電圧が600Vを超えてしまい、電源の保護回路が働き放電ができなかった。各種の対策をとってみたが、結局、当初計画のAlON/a-C複合膜は作製ができなかった。
2.Al-O-N膜の微細構造制御と特性の向上
(1)膜の分析:Al_2O_3ターゲットを用いて,基板温度を〜200℃,Arガス流量を10sccm, N_2ガス流量を30sccmの条件下で作製した薄膜をEPMAで分析した結果, Al: 42.9at.%, O_2: 25.Oat.%, N_2: 32.1at.%であり,AlON膜が形成されることがわかった。
(2)ガス流量の影響:Arガス流量を10sccmに固定し, N_2ガス流量を0〜40sccm,基板温度をRT〜300℃に変化させた条件下で作製した薄膜は、基板温度及びN_2ガス流量が増加するにつれて、アモルファスからナノ結晶からなる繊維状組織に変化することがわかった。
(3)薄膜の結晶構造:菱面体もしくは六方晶に近い構造のAlON膜であることを明らかにした。
(4)基板バイアス影響:適切な基板バイアスを印加した試料の機械的性質を調べた結果、40GPaの超高硬度が得られた。XRD回折ピークから,AlNに近い結晶構造に変化するとともに、結晶子サイズは若干大きくなるものの、依然として数nmの微結晶からなる膜であることがわかった。以上のことから、当初の目標に沿った「新しい酸化物系ナノコンポジット膜」が得られたものと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] RF反応スパッタ法によるAl-0-Nコーティング膜の作製2008

    • Author(s)
      野瀬正照, 長柄毅一, 寺山清志, 池野進, 他3名
    • Journal Title

      粉体および粉末冶金 第55巻

      Pages: 795-800

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanical properties of aluminum oxynitride films prepared by r. f. -reactive sputtering2008

    • Author(s)
      M. Nose, K. Terayama, S. Ikeno, et. al
    • Organizer
      12^<th> International Conference on Plasma Surface Engineering
    • Place of Presentation
      ガルミッシュ・パルテンキルッヒェン国際会議場(ドイツ)
    • Year and Date
      2008-09-18
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Microstructure and properties of aluminum oxynitride films prepared by r. f. -reactive sputtering2008

    • Author(s)
      M. Nose, K. Terayama, S. Ikeno, et. al
    • Organizer
      7^<th> Polish-Japanese Joint Seminar on Micro and Nano Analysis
    • Place of Presentation
      ポーランド電子技術研究所(ワルシャワ、ポーランド)
    • Year and Date
      2008-09-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] RF反応スパッタ法によるAl-0-Nコーティング膜の作製2008

    • Author(s)
      野瀬正照, 長柄毅一, 寺山清志, 池野進, 他3名
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成20年度春期大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京)
    • Year and Date
      2008-05-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] RFスパッタ法によるAl-O-N薄膜の作製2007

    • Author(s)
      比護 貴洋、上田 祥平、野瀬 正照, ほか
    • Organizer
      日本金属学会北陸支部大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学
    • Year and Date
      2007-12-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi