• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

未利用熱帯バイオマスを原料とするバイオプラスチック用乳酸の発酵カラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19656241
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Recycling engineering
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

国眼 孝雄  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (00015108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 太次郎  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (20092497)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsバイオマス / 生分解性 / プラスチック / ニッパ / ポリ乳酸 / 分離カラム / 熱帯性気候 / オンサイト
Research Abstract

バイオマスを化石資源の代替に利用する場合、食料とのバッティングが社会問題を引き起こしている。そこで未利用バイオマスとしてNipahに注目した。バイオ由来のプラスチック、バイオプラスチックは(1)地球温暖化の低減に有効であり、(2)化石資源を節約することができ、(3)環境負荷が低い、など、循環型社会を構築する「キー・マテリアル」として、社会の期待は非常に大きいが、その利用は極めて限られている。その最大の理由はバイオプラスチックが化石資源由来の汎用性プラスチックに比べ、5〜10倍と高価であるためである。ここで提案する研究は代表的なバイオプラスチックであるポリ乳酸を発酵から合成までオンサイトで一貫生産することで、その生産コストを現在の汎用性プラスチックと同程度に低減することを目指した環境調和型ポリ乳酸の合成プロセスを、熱帯地方に豊富に存在する未利用バイオマス“Nipah"から直接乳酸を発酵させるカラムを開発し次の成果を得た。(1)線流速が1cm/h以下の場合には乳酸の濃度が2%以上の溶液が得られる。(2)一方線流速が2cm/h以上の場合にはフラッデングが起き、濃度も1%以下となり、最適発酵効率は1-2cm/h程度で運転する必要がある。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Study of the Effect of Temperature and pH on L-lacti caid Production from Fresh Cassava Root in Tofu Liquid Waste by Streptococcus bovis2008

    • Author(s)
      Suripto Dwi Yuwono, Takao Kokugan
    • Journal Title

      Biochical Engineering Journal 40

      Pages: 175-183

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of the Effect of Temperature and pH on L-lactic acid Production from Fresh Cassava Root in Tofu Liquid Waste by Streptococcus bovis2008

    • Author(s)
      Suripto Dwi Yuwono and Takao Kokugan
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal 21

      Pages: 154-162

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Product Inhibition on L-lactic acid Fermentation from Fresh Cassava Root in Tofu Liquid Waste by Streptococcus bovis2008

    • Author(s)
      Suripto Dwi Yuwono, Abdul Ghofar and Takao Kokugan
    • Journal Title

      Japan Journal of Food Engineering 9(1)

      Pages: 59-65

    • NAID

      130003840534

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発酵液由来L-乳酸のエステル化、加水分解による精製2009

    • Author(s)
      本多太次郎, 加藤泰裕, 国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会
    • Place of Presentation
      (横浜国立大学 : 横浜)
    • Year and Date
      2009-03-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] The separation of LacticAcid from Rice Fermentation Broth Using Ion-exchange Method2009

    • Author(s)
      Nugroho Riyanto Heru, Gegen Tana, Takao Kokugan
    • Organizer
      化学工学会
    • Place of Presentation
      (横浜国立大学 : 横浜)
    • Year and Date
      2009-03-18
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 生キャッサバを原料とした乳酸の連続発酵2008

    • Author(s)
      山西啓介、劉セイ、国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会第73年回研究発表講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterizationof Polylactic acid by direct polycondensation2008

    • Author(s)
      Achmad Feerzet、石権、Muniandy Kalai Madhi、国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会第73年回研究発表講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] キャッサバを原料にしたメンブレンバイオリアクターによる乳酸発酵2008

    • Author(s)
      Fitriani、細井 克峰、国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会第73年回研究発表講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] キャッサバ由来の乳酸発酵ブロスの膜分離特性2008

    • Author(s)
      細井 克峰、Fitriani、国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会第73年回研究発表講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 逆浸透法によるキャッサバ由来の発酵液からの乳酸の濃縮2008

    • Author(s)
      本多太次郎、関口政司、国眼孝雄
    • Organizer
      化学工学会第73年回研究発表講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Competitive product inhibition in lactic acid fermentation from fresh cassava root by S. bovis2007

    • Author(s)
      Yuwono, S.D., and T. Kokugan
    • Organizer
      化学工学会 第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学,札幌
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 無触媒、直接重合によるポリ乳酸の合成2007

    • Author(s)
      石権, Feerzet, 国眼 孝雄
    • Organizer
      化学工学会 第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学,札幌
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Lactic acid production fromhydrolysate of cassava bagasse by S. bovis2007

    • Author(s)
      Nadirman, Suripto and T. Kokugan
    • Organizer
      化学工学会 第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学,札幌
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 初めての化学工学2007

    • Author(s)
      国眼, ら、化学工学会教育委員
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      丸善
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi