地衣類にみる共生藻の生存戦略システムをトランスクリプトミクスから解明する
Project/Area Number |
19657018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
植物生理・分子
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
岩崎 郁子 Akita Prefectural University, 生物資源科学部, 准教授 (50312236)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 英治 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (60211984)
小西 智一 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00281650)
原 光二郎 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (10325938)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 環境応答 / 共生関係 / トランスクリプトーム / 水ストレス / 窒素固定 / 二酸化炭素 |
Research Abstract |
本研究は、共生状態と単独状態の藻がどのように違っているかを網羅的に調査することで、共生関係を藻の側から明らかにすることを目的とした。平成20年度は、シアノバクテリアを共生藻とする地衣類(モミジツメゴケ:Peltigera polydactylon)15112701株および15110501株由来のシアノバクテリア(それぞれ1189P株および1190P株)を用いて、共生藻にとっての「共生」を実現させている因子を絞り込み特定していくため、以下のように進めた。 1.共生シアノバクテリアの種の同定(16SRNA系統解析、窒素固定酵素遺伝子nifD遺伝子の系統解析)の結果、Nostocに近縁であり、窒素固定能の解析の結果、共生状態と単離状態との間に窒素源獲得能に違いが見られた。菌体との共存がシアノバクテリアの窒素固定能へ与える影響について考察し、これらの結果を現在投稿論文として纏めている。(鈴木、原、岩崎) 2.共生シアノバクテリアの光合成活性について、共生状態と単離状態との違いを比較した結果、地衣体内CO_2が光合成活性へ与える影響を無視できないことが明らかになった。この結果について現在投稿論文として纏める作業を行っている。(岩崎) 3.予備的なトランスクリプトーム解析として、入手可能なDNAチップ(NostocPCC712,3-4kbDNA断片のマイクロアレイ)を用いて、転写産物のハイブリダイゼーションに与える塩類濃度の条件検討および解析に必要な先行実験を行った。まだ、洗いの条件に多少の問題を残しているが、これらの条件検討の結果を踏まえ、さらに研究を進める。(原、鈴木、岩崎、小西)
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)
-
[Presentation] 地衣に共生するシアノバクテリアにとっての地衣体内CO_2とは?2008
Author(s)
岩崎郁子*, 小村理行****, 半場祐子**, 鈴木英治*, 佐藤朗***, 原光二郎*, 小峰正史*, 山本好和*, 伊藤繁(*秋田県立大, **京都工繊大, ***ヤマハ発動機, ****名古屋大)
Organizer
日本地衣学会第7回大会
Place of Presentation
秋田県立大学
Related Report
-
-
-