• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母を用いる抗ぜんそく・抗アレルギー薬スクリーニング系の開発

Research Project

Project/Area Number 19658033
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied microbiology
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

玉置 尚徳  Kagoshima University, 農学部, 准教授 (20212045)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords血小板活性化因子(PAF) / PAF合成酵素 / アシル転移酵素 / アレルギー / 薬剤スクリーニング / 酵母
Research Abstract

酵母を用いたPAF合成酵素阻害剤探索法の開発
我々は、酵母においてホスホリパーゼを高発現した場合、PFT1破壊株は、野生株に比べて重篤な増殖阻害を起こすことを見出している。また、平成19年度の研究結果によりPFT1破壊株は、以前に報告されていたリゾホスファチジン酸アシル転移酵素の遺伝子SLC1との二重破壊で致死性を示すことを明らかにした。この条件を用いて、まずヒトのPAF合成酵素遺伝子によって相補される条件を検討した。線虫、マウス、ヒトゲノムデータベースに複数見出したPFT1のホモログ遺伝子を、線虫mRNA、マウスmRNA、ヒト脾臓由来mRNAよりRT-PCRを用いてクローニングを行い、酵母での発現ベクターに導入した。これら形質転換株を培養し、破砕後得られたミクロソーム画分を用いて14CラベルしたリゾPAFを基質として用いPAF合成活性を測定した。その結果、線虫由来の酵素を発現した場合には、PAF合成活性が認められたが、マウス、ヒト由来の酵素に関しては、活性は認められなかった。この結果は、それぞれの酵素が膜酵素であるため正しく膜には移行できていない可能性が示唆された。現在、これらの酵素の発現系の改良を検討している。本研究によって、PAF合成酵素阻害剤のアッセイシステムが確立できる可能性が高まっており、近い将来に完成できるものと考える。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Loss of heterozygosity is induced in Candida albicans by ultraviolet irradiation.2008

    • Author(s)
      Takagi, Y., Akada, R., K umagai, H., Yamamoto, K., Tamaki, H.
    • Journal Title

      Appl. Microbiol. Biotechnol. 77

      Pages: 1073-1082

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LPT1 encodes a membrane-bound O-acyltransferase involved in the acylation of lysophospholipids in the yeast Saccharomyces cerevisiae.2007

    • Author(s)
      Tamaki, H., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 282

      Pages: 34288-34298

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucose-stimulated cAMP-PKA pathway in yeast Saccharomyces cerevisiae.2007

    • Author(s)
      Tamaki H.
    • Journal Title

      Journal of Biotechnology and Bioengineering 104

      Pages: 245-250

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞膜リン脂質リモデリングの解明に向けて-酵母を用いたアプローチ-2009

    • Author(s)
      玉置尚徳
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-28
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 分裂酵母リソリン脂質アシル転移酵素の機能解析2008

    • Author(s)
      玉置尚徳, 他
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母新規リソリン脂質アシル転移酵素の機能解析2008

    • Author(s)
      玉置尚徳, 他
    • Organizer
      日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      徳島県郷土文化会館
    • Year and Date
      2008-06-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母PAF合成酵素遺伝子の同定2007

    • Author(s)
      玉置尚徳、他
    • Organizer
      日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-06-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi