• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マンガンペルオキシダーゼによる異常プリオン感染性の消去とメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 19658069
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産科学・木質工学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

堤 祐司  Kyushu University, 農学研究院, 准教授 (30236921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 資郎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・プリオン病研究センター, センター長 (40117271)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords菌類 / 酵素 / プリオン / リグニン
Research Abstract

プリオン病を発病したmouse(C57BL/6J)より採取した脳(Fukuoka-1株)をプリオン脳乳剤として用い、MnPによるPrPRes処理条件を詳細に検討した、その結果、MnPによるPrPResの分解条件はMnP60U/well,GOD8〜25U/well,MnSO4 20mMが最適であることが判明し、この条件下では6時間処理でPrPResの分解が可能であることをウェスタンブロッティング(WB)により確認した。また、異なるブリオン株として、ヒツジのスクレイピー由来マウス順化株であるRML株、およびウンBSE株のMnP処理を行ったところ、先の処理条件でRML株およびBSE株ともにPrPResの消失をWBにより確認した。
MnP処理後のFukuoka-1株由来PrPResをマウス脳内および腹腔内へ投与し、感染性評価を行った結果、腹腔内投与では、弱いながら感染性の残存を確認した、また、マウス脳内投与実験は現在も継続中である。
マウスブリオンタンパクをコードする遺伝子(aa23-230)を組み込んだE coli (XL1-blue)によりrecPrPを大量発現させ、得られた精製recPrPをMnP処理したところ20分以内に完全に消失した、一方、得られたrecPrPのβシート構造への変換を試みた結果、プロテアーゼK耐性フリオンの生成は確認されなかった。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Degradation of Protease-Resistant Prion Protein by white-rot fungi and Manganese Peroxidase2007

    • Author(s)
      Y. Tsutsumi, 他
    • Organizer
      10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry
    • Place of Presentation
      Madison, Wisconsin, USA
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi