• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先端的ファージディスプレイ法を活用した細胞標的キャリアの開発と急性白血病新治療法

Research Project

Project/Area Number 19659024
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Drug development chemistry
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中山 仁  熊本大, 教授 (70088863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 国安 明彦  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (90241348)
Project Period (FY) 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords生物・生体工学 / 分子認識 / シグナル伝達 / 癌 / ハイブリッド分子
Research Abstract

1.細胞選択的膜透過ペプチドの細胞膜受容体の同定:ファージディスプレイ法で見いだした白血病細胞選択的結合ペプチドLCTP1(Cys-Ala-Tyr-His-Arg-Leu-Arg-Arg-Cys)の受容体分子の同定を、ペプチドアフィニティカラムにより行った。急性白血病細胞株Molt-4の可溶化抽出液からいくつかの候補タンパク質分子Lancl-1を得た。これに対するペプチド抗体を作製し、その細胞局在を調べた結果、細胞内分子であった。よって、目的とする膜受容体を光ラベル法で解析することを計画している。
2.ペプチドの細胞膜透過経路の分子機序解析:LCTP1の蛍光標識体をペプチド自動合成し、フローサイトメトメーターと各種エンドサイトーシス阻害剤を用いて、細胞内取り込み経路を解析した。その結果、ワルトマニンやアミロライドで取り込みが阻害されたことから、本ペプチドはマクロピノサイトーシス経路で取り込まれることが明らかとなった。また、同じマクロピノサイトーシス経路で取り込まれるHIV-1 Tatペプチドとは、細胞膜上の受容体が異なることを明らかにした。
3.LCTP1-Notch1キメラペプチドの合成:Notch1の部分配列をLCTP1ペプチドと連結させた機能的ハイブリッドペプチドを合成した。白血病細胞株CCRF-CEMやJurkat-Tを用いて、細胞傷害活性を指輝に細胞への影響を調べた結果、著明な細胞死を誘導することがわかった。また、この細胞死はアポトーシスと異なるという興味深い知見を得た。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Combinatorial Targeting of the Macropinocytotic Pathway in Leukemia and Lymphoma Cells2008

    • Author(s)
      Nishimura, S.(第一著者名)
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. (In press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マクロピノサイトーシスでの薬物送逹と白血病細胞ターゲティング能をもつ新しいベプチド2008

    • Author(s)
      国安 明彦(代表者)
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi