• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高密度視聴覚情報を用いた新しい統合医療の開発

Research Project

Project/Area Number 19659179
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General internal medicine (including Psychosomatic medicine)
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

本田 学  National Center of Neurology and Psychiatry, 神経研究所疾病研究第七部, 部長 (40321608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 雅子  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 室長 (50312210)
八木 玲子  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 流動研究員 (80281591)
上野 修  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 流動研究員 (90261130)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords脳・神経 / 脳神経疾患 / イメージング
Research Abstract

研究計画に沿って、以下の成果を得ることができた。
(1)超高密度音響映像呈示システムと超高密度音響映像ソフトウェアをもちいた音響療法の実施
昨年開発した、情報医療を実現するための超高密度音響映像呈示システムと情報医療素材として使用可能なソフトウェアのプロトタイプをもちいて、うつ病患者を対象として音響療法のプロトコールを構築し、パイロット的な治療を開始した。
(2)超高密度情報の治療効果評価法の開発
気分障害の患者に対して超高密度音響映像を用いた情報医療が及ぼす効果を評価するための質問紙調査などを設計した。
(3)本来-適応-自己解体モデルの検証
情報医療の基礎となる、環境と生物との不適合により自己解体現象を引き起こすというモデルについて、細胞生物学の手法とコンピュータシミュレーションの手法を組み合わせることにより、モデルの妥当性と進化における有効性を検討した。この結果は、原著論文として発表したものである。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] An Effective hierarchical model for the biomolecular covalent bond : An approach integrating artificial chemistry and an actual terrestrial life system2009

    • Author(s)
      Oohashi T, Ueno O, Maekawa T, Kawai N, Nishina E, Honda M
    • Journal Title

      Artificial Life 15

      Pages: 29-58

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感性〜美と快〜を画像で探る2007

    • Author(s)
      本田 学
    • Journal Title

      環境と健康 20

      Pages: 517-526

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 美と快の脳機能イメージング2008

    • Author(s)
      本田学
    • Organizer
      第48回日本核医学会学術総会・第28回日本核医学技術学会総会学術大会合同シンポジウム「異分野の融合がもたらす新たな世界」
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-10-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Honda M,Imaging Beauty and Pleasure:ACase Study of the Hypersonlc Effect2007

    • Author(s)
      Honda M
    • Organizer
      Honda M, Imaging Beauty and Pleasure:ACase Study of the Hypersonic Effect
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2007-09-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 「脳にやさしい」ICT学習環境-音や映像が脳に及ぼす影響を知ろう-.「理科大好き!の子どもを育てる-心理学・脳科学者からの提言」(無藤隆編著)2008

    • Author(s)
      仁科 エミ, 森本 雅子
    • Publisher
      北大路書房
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 振動発生装置及び方法、並びに振動判別装置及び方法2009

    • Inventor(s)
      大橋力, 河合徳枝, 仁科エミ, 本田学, 前川督雄, 森本雅子, 八木玲子, 上野修
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社アクション・リサーチ
    • Industrial Property Number
      2009-022635
    • Filing Date
      2009-02-03
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi