• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中枢神経系を介した臓器間クロストークによる腎障害進展の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19659217
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

菅波 孝祥  Tokyo Medical and Dental University, 難治疾患研究所, 助教 (50343752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 佳宏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70291424)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsレプチン / 尿細管間質障害 / マクロファージ / 尿細管上皮細胞 / 遊走 / 視床下部 / メラノコルチン / 一側尿管結紮 / 線維化
Research Abstract

我々は昨年度までに、遺伝的にレプチンシグナルを欠損するob/obマウスやdb/dbマウスにおいて、一側尿管結紮(UUO)による腎尿細管間質障害が軽減すること、少量のレプチンを脳室内に投与することによりob/obマウスで認められる腎保護効果が消失することを見出している。本年度、その分子機構を明らかにする目的で、以下の検討を行った。中枢神経系を介するレプチンの骨代謝調節作用は神経ペプチドCARTを介することが報告されているため、CARTKOマウスを用いてUUOによる腎障害を惹起したところ、野生型マウスと明らかな差異を認めず、レプチンは骨代謝調節とは異なる経路で末梢の炎症を調節することが示唆された。また、単球走化性因子fMLPを含有するマトリゲルを用いて、in vivo matrigel chemotaxis assayを行った。すなわち、ob/obマウスの皮下にマトリゲルを留置すると、野生型マウスと比較してF4/80陽性細胞の浸潤が有意に抑制され、ob/obマウスに対してレプチンを中枢投与することにより、浸潤細胞は有意に増加した。この際、骨髄におけるF4/80陽性細胞の比率はレプチン中枢投与により変化しなかった。一方、UUOによる腎ケモカイン発現の亢進は、野生型マウスと比較してob/obマウスにおいて有意に抑制されていたが、レプチンの中枢投与により明らかな変化を認めなかった。以上の研究成果より、中枢神経系を介したレプチンの炎症反応調節作用の標的細胞として単球が重要であることが示唆された(論文投稿中)。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Adrenomedullin inhibits connective tissue growth factor, extracellular signal-regulated kinase and renal fibrosis.2008

    • Author(s)
      T. Nagae, et al.
    • Journal Title

      Kidney Int. 74

      Pages: 70-80

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of connective tissue growth factor in podocytesdeteriorates diabetic nephropathy in mice.2008

    • Author(s)
      H. Yokoi, et al.
    • Journal Title

      Kidney Int. 73

      Pages: 446-455

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of connective tissue growth factor in podocytes deteri orates diabetic nephropathy in mice.2008

    • Author(s)
      H. Yokoi, et. al.
    • Journal Title

      Kidney Int. 73

      Pages: 446-455

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adrenomedullin inhibits connective tissue growth factor, extracellular signal-regulated kinase and renal fibrosis.2008

    • Author(s)
      T. Nagae, et. al.
    • Journal Title

      Kidney Int. (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢神経系を介するレプチンの炎症調節作用:マウス腎尿細管間質障害モデルを用いて2008

    • Author(s)
      田中 都, 他
    • Organizer
      第29回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      大分
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] レプチンの炎症・線維化促進作用の分子機構:マウス腎間質線維化モデルを用いて2007

    • Author(s)
      菅波孝祥, 他
    • Organizer
      第52回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/prm/index.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/prm/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi