• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

咬合感覚異常症患者における末梢および中枢知覚神経活動の亢進と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 19659506
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松香 芳三  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90243477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪木 拓男  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
福島 俊士  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60014205)
小川 匠  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20267537)
坂口 千代美  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (50423314)
小野 剛  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (80457225)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords咬合感覚異常症 / 脳磁図 / 局所麻酔薬 / 歯の知覚閾値
Research Abstract

1.健常者における周囲歯肉への局所麻酔薬塗布後の歯の知覚閾値の低下
昨年に引き続き、咬頭嵌合位の咬合接触異常を訴えない健常者に局所麻酔薬(ハリケインゲル)を歯周歯肉へ塗布前後の歯の知覚閾値を計測したところ、閾値の低下が観察された。さらに、部位により知覚閾値の低下に差があることが理解できた。以上から、咬合感覚異常症患者の歯肉への局所麻酔薬の塗布により、歯の知覚を減少させることができる可能性、歯種により、反応が異なる可能性が示唆された。
2.咬合感覚異常症患者に対する局所麻酔薬の効果
昨年に引き続き、咬合感覚異常症患者に研究目的・内容を説明し、研究への参加を依頼した。包含基準は、1.咬頭嵌合位での咬合接触の異常を6か月以上にわたり訴える、2.患者は問題歯を特定可能であるとした。除外基準は、1.歯髄・歯周病変・顎関節症が存在する、2.多数の欠損歯のために、咬頭嵌合位が不安定である、3.歯科用局所麻酔薬に対するアレルギーがあるとした。それらの患者に対し、局所麻酔薬を塗布したところ、症状の軽快が観察された。
3.咬合感覚異常症患者と健常者の脳磁図計測
東京歯科大学の機器を使用し、脳磁図計測を行うため、プロトコールに関して東京歯科大学の担当研究者と検討した。被験者に能動的に咬合接触してもらうと、脳内の活動が生じるため、受動的に当該歯を押すこと装置の開発が必要であることが理解できた。研究費補助期間終了後になるが、今後、計測を継続していく予定である。
4.三叉神経刺激動物モデルにおける三叉神経節でのDNA変化の網羅的解析
ラット眼窩下神経をゆるく結紮することにより、刺激したモデルにおいて、三叉神経節内のDNA変化を網羅的に解析した。その結果、伝達物質遊離に関連するGRP75が増加していることが理解できた。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 顎機能障害の診断と発症原因を考慮に入れた治療-顎機能障害に対する一般的な治療法-2009

    • Author(s)
      松香芳三
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会誌 1

      Pages: 13-20

    • NAID

      10029764104

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 粘膜圧迫により疼痛の軽減がみられた三叉神経に生じた持続性ニューロパシー性疼痛2例2008

    • Author(s)
      松香芳三, 熊田 愛, 前川賢治, 水口 一, 窪木拓男
    • Journal Title

      日本口腔顔面痛学会雑誌 1

      Pages: 55-59

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 咬合感覚異常症患者における歯根膜メカノレセプターの関与2007

    • Author(s)
      松香芳三、小川 匠、重田優子、平林里大、井川知子、安藤栄里子、前川賢治、水口 一、藤澤拓生、小野 剛、福島俊士、Glenn T. Clark、窪木拓男
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 52

      Pages: 364-364

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Assessment of the topical anesthesia effect for periodontal membrane sensitivity2009

    • Author(s)
      Hirai S, Ogawa T, Shigeta Y, Ando E, Hirabayashi R, Ikawa T, Kasama S, Fukushima S, Matsuka Y, kuboki T
    • Organizer
      International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Miami
    • Year and Date
      2009-04-01
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 表面麻酔薬による歯根膜感覚への影響2008

    • Author(s)
      平井真也, 小川 匠, 松香芳三, 重田優子, 安藤栄里子, 平林里大, 井川知子, 窪木拓男, 福島俊士
    • Organizer
      日本顎関節学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-07-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 若年における咀嚼筋の圧痛に及ぼす睡眠時ブラキシズム頻度の影響2008

    • Author(s)
      川上 彩, 坂口千代美, 水口 一, 黒井隆太, 松香芳三, 窪木拓男
    • Organizer
      国際補綴歯科学会名古屋2008
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-06-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi