• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノピンセットを用いた繊維性タンパク質‐薬物相互作用検出システムの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19710110
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanomaterials/Nanobioscience
Research InstitutionShizuoka University (2008)
Kagawa University (2007)

Principal Investigator

細木 真保  Shizuoka University, 電子工学研究所, 助教 (50363180)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,750,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords分子マニピュレーション / マイクロファブリケーション / マイクロストリップ構造 / 分子マニビュレーション / ナノプローブ
Research Abstract

Siの微細加工技術を用いて作成されたピンセットを用いて、高周波電圧の印加によって線維性のタンパク質を伸長・捕獲する技術を開発した。アクチン繊維とアクチン結合タンパク質との結合反応を、プローブ間に捕獲されたアクチン繊維を流れる電流を計測することで検出した。ピンセットに伸長・補足されたアクチン繊維に対して、線維を切断する作用を持つタンパク質を加えることで、アクチン線維の結合の乖離反応を、導電性の低下を用いて測定できることを示した。これにより、アクチンなどの繊維性タンパク質の他種タンパクとの結合・乖離反応や薬物応答を、導電性の変化により計測できる可能性が示された。さらに、線維性タンパク質の高周波電気計測のために、マイクロス-トリップライン構造の対向電極デバイスを作成した。デバイスは、パイレックスガラス基板上に、10ナノメートルCr薄膜+50ナノメートルAu薄膜をスパッタリングにて形成後に、GND電極と信号電極をエッチングAuおよびCrのエッチングによって形成した。信号電極は分子を伸長・捕獲できるように対抗しており、信号線はGND電極で挟まれた構造となっている。市販のλ-DNAを用いて、プローブ間に分子が伸長・捕獲されることを確認した。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Mechanical measurement of DNA molecules combined with the DNA tweezers and a wedge type cantilever2007

    • Author(s)
      M. Hosogi
    • Organizer
      Micro TAS 2007
    • Place of Presentation
      France
    • Year and Date
      2007-10-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Electro-Mechanical Measurement of Nano wires2007

    • Author(s)
      M. Hosogi
    • Organizer
      Transducers '07
    • Place of Presentation
      France
    • Year and Date
      2007-06-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi