• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Research on the Spread and the Characteristics of Dewa-sanzan Shugendo to the Regional Society

Research Project

Project/Area Number 19720159
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

YAMASAWA Manabu  University of Tsukuba, 大学院人文社会科学研究科, 講師 (60361292)

Research Collaborator SHIMIZU Katsushi  文教大学, 教育学部, 非常勤講師
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,910,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2008: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords江戸時代 / 修験道 / 出羽三山 / 湯殿山行人 / 在地修験の本末編成 / 鐵門海 / 個人の救済 / 心縁 / 鉄門海
Research Abstract

江戸時代における出羽三山修験道とその信仰の歴史的展開、およびその特質を、信仰圏の縁辺部にありながら、三山のうち湯殿山信仰が特徴的に展開した信濃・越後両国(長野県・新潟県)の事例を中心に同時代史料を収集、制度的諸側面をもふまえ解明した。とくに修験が17世紀前半、死霊観に関与して在地に定着したこと、その存在形態は在地の協同体(共同体)に規制されていたこと、18世紀以降は日本近代へ向かう個人に救済を説き、既成宗教の枠を超えた革新的な覚醒運動を進めたことを実証的に解明した。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 18世紀信濃国における出羽三山修験の存在形態 -佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2009

    • Author(s)
      山澤 学
    • Journal Title

      信濃 61巻3号

      Pages: 23-40

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀初頭出羽三山修験の覚醒運動 -湯殿山・木食行者鐵門海の越後布教を中心に-2009

    • Author(s)
      山澤 学
    • Journal Title

      社会文化史学 52号

      Pages: 75-94

    • NAID

      40016717976

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 18世紀信濃国における出羽三山修験の存在形態-佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2009

    • Author(s)
      山澤学
    • Journal Title

      信濃 61巻(3号)

      Pages: 23-40

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 18世紀信越地方における出羽三山修験の動向 -信濃国佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2008

    • Author(s)
      山澤 学
    • Organizer
      日本山岳修験学会第29回妙高学術大会
    • Place of Presentation
      新潟県妙高市・妙高メッセ
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 18世紀信越地方における出羽三山修験の動向-信濃国佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2008

    • Author(s)
      山澤学
    • Organizer
      日本山岳修験学会(第29回妙高学術大会)
    • Place of Presentation
      (新潟県妙高市)
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 『氏家町史』史料編近世、分担単著、「解説 第9章 寺社と信仰・第10章氏家地域の文化・第11章 郷土へ4」、35-40、「第4章 村の自治と暮らし 第3節 人の一生」、332-350、「第8章 村のできごと 第1節 災害と飢饉」、627-654、「第9章 寺社と信仰」697-766、「第10章 氏家地域の文化」、767-817、「第11章 郷土への眼差し 氏家記録伝、鍛冶ヶ沢原因帳」、885-905・936-939、分担共著(単著部分の明示不能)、「第11章 郷土への眼差し 氏家村覚書」、820-885、1-9472008

    • Author(s)
      川田純之・平野哲也・舩木明夫・山澤 学・仲沢 隼
    • Publisher
      さくら市(栃木県)
    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi