• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨髄球系細胞に特有のポドソーム制御機構と細胞遊走制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19770813
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionResearch Institute, International Medical Center of Japan

Principal Investigator

黒坂 香帆里  Research Institute, International Medical Center of Japan, 国立国際医療センター(研究所)・消化器疾患研究部消化管疾患研究室, 研究員 (50407087)

Project Period (FY) 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Keywordsポドソーム / 骨髄球系細胞 / Ly49Q
Research Abstract

好中球やマクロファージといった骨髄球系細胞は,感染炎症応答の初期に,速やかに遊走・集積し,貪食,サイトカイン産生といった機能を介して生体防御に重要な役割を果たしている。好中球やマクロファージの細胞遊走と貪食の制御機構を理解するうえで,細胞骨格系の再構築とその制御機構を理解することは重要な課題の一つである。本研究では,抑制性レセプターLy49Qによる好中球およびヤクロフブージの新しい細胞骨格制御機構と細胞遊走制御機構を明らかにすることを目的として行った。材料として,Ly49Q.を発現しない骨髄球系細胞WEHI3にLy49Qの野生型および恒常的不活性型分子を発現させたトランスフェクタント,およびLy49Qの発現レベルが異なる亜集団から成るマクロファージ細胞株RAW264より樹立したLy49Q陽性および陰性クローンを用い,以下の点を明らかにした。(1)Ly49Qは膜表面でMHCクラスIとシス会合し,MHCクラスIと共に細胞内に取り込まれること。(2)Ly49Qの細胞内への取り込みの制御には細胞内領域のITIMが重要な働きをしていること。(3)Ly49Qはマクファナージの細胞接着および細胞極性形成に関与すること。(4)Ly49Qによる細胞接着および細胞極性制御にはITIMとそれに会合するフォスファターゼが重要な役割を果たすこと。これらの結果より,Ly49QとそのリガンドであるMHCクラスIは,マクロファージの細胞接着と細胞遊走を制御することが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi