• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Structural and functional implication of Pex19p protein

Research Project

Project/Area Number 19790033
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical pharmacy
Research InstitutionHyogo University of Health Sciences (2008)
Kyoto University (2007)

Principal Investigator

NAKANO Hiroaki  Hyogo University of Health Sciences, 薬学部, 助手 (10378789)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,570,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
KeywordsPex19p / Pex3p / ペルオキシソーム / 相互作用 / Biacore / 沈降平衡法 / X線結晶解析 / CHO細胞 / 蛍光スペクトル / タンパク質
Research Abstract

ペルオキシソーム膜に局在するタンパク質Pex3pは、ペルオキシソームの生成や膜タンパク質(PMP)の細胞内輸送に不可欠な因子である。Pex3pの細胞質側ドメインは、PMPの細胞内輸送キャリアであるPex19pと相互作用し、PMPをペルオキシソーム膜に誘導する。この相互作用に関連すると考えられるTrp104の変異体を調製し、Pex19pとの相互作用と細胞内でのペルオキシソーム形成能について詳しく評価した。幾つかの物理化学的な測定から、Pex3p細胞質側ドメインとPex19pは、1対1の安定な複合体を形成することが判明した。この情報に基き、表面プラズモン共鳴を利用して両者の解離定数を求めた結果、3.41nMという値が得られた。この結合力は、他の輸送キャリア:レセプター間の場合に匹敵する強さである。次に、Pex3pのW104AとW104Fの二種類の変異体について同様に解離定数を求めると、それぞれ1080nM、66nMという値が得られた。これは、Trp104の芳香環部分がPex19pとの結合に大きく寄与することを示す。さらに、pex3欠損CHO細胞でPex3p変異体を発現させ、ペルオキシソーム生成の有無を調べた。W104Fは野生型の場合と同様にペルオキシソームの回復が観察された。これに対し、W104Aでは回復が認められなかった。すなわち、Pex3pに依存したペルオキシソーム形成能とPex3p-Pex19p間の結合には、密接な関係があると示唆された。さらにPex3pとPex19pの複合体の単結晶が得られ、2.5Å分解能のX線回折強度データが得られ、2.5Å分解能での立体構造決定に成功した。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Characterization of the interaction between recombinant human peroxin Pex3p and Pex19p : identification of TRP-104 IN Pex3p as a critical residue for the interaction2008

    • Author(s)
      Sato Y, Shibata H, Nakano H, Matsuzono Y, Kashiwayama Y, Kobayashi Y, Fujiki Y, Imanaka T, Kato H
    • Journal Title

      J. Biol. Chem 283

      Pages: 6136-6144

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] Characterization of the Interaction between Recombinant Human Peroxin Pex3p and Pex19p2008

    • Author(s)
      Y. Sato
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 6136-6144

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペルオキシソーム膜タンパク質輸送に関与するPex3pとPex19pの相互作用様式2008

    • Author(s)
      佐藤康彦、柴田洋之、中野博明、松園裕嗣、柏山恭範、小林裕次、藤木幸夫、今中常雄、加藤博章
    • Organizer
      第8回蛋白質科学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-12
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] ペルオキシソーム膜タンパク質輸送に関与するPex3pとPex19pの相互作用様式2008

    • Author(s)
      柴田洋之
    • Organizer
      第8回蛋白質科学会大会
    • Place of Presentation
      東京都タワーホール船堀
    • Year and Date
      2008-06-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi