Project/Area Number |
19790524
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
YAMAMOTO Takashi Shiga University of Medical Science, 医学部, 助教 (80378447)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 虚血性心疾患 / Lp-PLA2 / 不安定プラーク / Virtual Histology / 遺伝子多型 |
Research Abstract |
経皮的冠動脈インターベンションが予定された安定狭心症患者を対象とし、血中Lp-PLA2活性とculpritlesionおよびnon-culpritlesionにおけるプラーク組成との関連について検討を行った。冠動脈プラーク組成についてはVirtualHistologyIVUSにてnecrotic core・fibrolipid・fibrosis・calcificationの4つの組織性状に分類した。Culprit lesionのプラークにおいて、Lp-PLA2活性はMLDでのfibrolipid率およびMLDを中心とする10mmプラークでのfibrolipid率と有意な正相関を認めた。また、non-culprit lesionのプラークにおいて、Lp-PLA2活性はMLDでのfibrolipid率・MLDを中心とする10mmプラークでのfibrolipid率・MLDでのfibrolipid面積・MLDを中心とする10mmプラークでのfibrolipid体積と有意な正相関を認めた。その他のプラーク組成であるnecrotic core・fibrosis・calcificationとLp-PLA2活性とは有意な相関を認めなかった。一方、急性心筋梗塞と安定狭心症ではLp-PLA2活性に有意差を認めなかった。 本研究の結果より、Lp-PLA2活性の高い患者の冠動脈プラークは脂質成分に富んだ不安定プラークが多いことが示された。このプラーク特性はculprit lesionのみならずnon-culprit lesionにも(むしろ強く)認められた。Lp-PLA2に対する薬物学的インターベンションは、虚血性心疾患2次予防において有用な治療戦略になりえるかもしれない。 本研究の結果については、現在、論文の作成中である。
|