• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統合失調症母体ウイルス感染モデルマウスのシナプス伝達に対するドパミンの効果

Research Project

Project/Area Number 19790832
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

芳野 浩樹  奈良県立医大, 医学部, 助教 (10347560)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,550,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsドパミン / GABA / 海馬 / 統合失調症
Research Abstract

まず健常群マウス海馬においてドパミンにより自発性GABA作動性後シナプス電流がどのように影響を受けるか調べた。ラットを使用したわれわれの以前の報告では誘発性GABA作動性シナプス電流はドパミンにより抑制を受け,その効果はより幼若であるほど強かった。しかし,今回自発性GABA作動性後シナプス電流に対してドパミンは頻度を増加させ,その効果は発達にしたがってさらに強まることが明らかになった。また,その効果は濃度依存性であった。 ドパミン受容体にはD1とD2グループの受容体があるが,前回のわれわれの報告ではphosphatidylinositol-linked D1受容体を介して誘発性GABA作動性シナプス電流は抑制されたが,今回の自発性GABA作動性シナプス後電流に対してもD1受容体が関わっている可能性が示唆された。D2agonistには増強効果はなく,D2antagonistでは増強効果をブロックできなかった。D1antagonistにてドパミッによる増強効果は阻止することができ,PLCinhibitorであるU73122にても部分的に増強効果をブロックすることができた。一方,PKAinhibitorであるH-89では増強効果をブロックすることができなかった。AgonistでのD1かD2のsubtypeに対しての検討が十分でないが,今回の自発性GABA作動性後シナプス電流に対してのドパミッの効果はやはりPI-linked D1受容体を介しての効果であると考えている。また実際にc-clamp recordingを用いて介在ニューロンに直接興奮性を調べると,ドパミン投与後に発火頻度が上がることが観察できており,自発性GABA性後電流がドパミンにより増加するのは介在ニューロンの興奮性を上げることによるものであると推察された。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 新生マウス海馬でのドパミンによる自発性GABA作動性シナプス後電流の頻度の増加2007

    • Author(s)
      芳野 浩樹
    • Organizer
      第16回海馬と高次機脳学会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2007-11-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Increases of spontaneous GABA-PSCs by dopajtnine in neonatal mouse2007

    • Author(s)
      芳野 浩樹
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2007 37th
    • Place of Presentation
      San Diego U.S.A.
    • Year and Date
      2007-11-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Increase in the frequency of spontaneous GABAA-PSC by dopamine inneonatal mouse hippocampus2007

    • Author(s)
      芳野 浩樹
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi