Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
臍帯異常の分娩管理を適切にするためには、それらを妊娠中に判断し、ハイリスクとローリスクにふり分けることが重要と考えられる。本研究から、結果妊娠中後期の妊婦健診において、その後、周産期異常を起こしやすい卵膜付着や過捻転、複雑・多重な巻絡などを診断することの重要性のみならず、さらなる緻密な管理をするための、重症度診断の有用性も示唆された。具体的には、卵膜付着の部位診断や、過捻転における臍輪部狭窄の程度診断などを提示した。さらに、妊娠初期の臍帯付着部位診断は、臍帯や胎盤の発生異常に着目した観察方法であり、その後の診断率の向上に有用であると考えられた。一方、初期に正常臍帯付着が観察された場合には、早い時期からローリスクの可能性が高いことが示唆され、その意味でも有用性が高い検査であると考えられた。これらの厳重な妊娠・分娩管理によって臍帯異常症例の周産期予後の改善が期待される。
All 2009 2008 2007 Other
All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (11 results) Book (3 results)
J Perinatal Med 37
Pages: 276-280
Taiwanese J Obstet Gynecol 48
Pages: 23-27
J. Obstet. GynaecoL Res 35
Pages: 35-39
メディカ出版
Pages: 173-176
管理母性衛生 49(4)
Pages: 1-7
J. Obstet. Gynaecol. Res 35
Fetal Diagnosis and Therapy 24
Pages: 267-270
産婦人科の実際 57
Pages: 1947-1950
日本周産期新生児学会誌 44-4
Pages: 1118-1122
日本産科婦人科学会雑誌 60
Pages: 1723-1734
Fetal Diagn Ther 22
Pages: 358-360
産婦人科の実際 56・12
Pages: 2013-2018
J Assist Reprod Genet 24・10
Pages: 463-466
Ultrasound Obstet Gynecol (In press )
J Perinatal Med (In press )