Project/Area Number |
19800015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Media informatics/Database
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
ICHINO Junko The University of Electro-Communications, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (50452040)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,967,000 (Direct Cost: ¥2,580,000、Indirect Cost: ¥387,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,677,000 (Direct Cost: ¥1,290,000、Indirect Cost: ¥387,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,290,000 (Direct Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | ヒューマンインターフェイス / グループウェア / 会議データ / 会話分析 / 韻律情報 / 話者交替情報 / トランスクリプト / 発話行動データ |
Research Abstract |
会議は大きく分けるとアイディアを出す発散段階と決議する収束段階からなるが、会議を支援するツールや研究の多くは、いずれかのフェーズに限定した支援がほとんどであり、会議のプロセスを総合的に支援することができていない。その一因として、会議状態を定量化することが行われていないことがあげられる。本研究では、発話音声の非言語的コミュニケーション・チャネルに着目し、ダイナミックに変化する会議状態の判別の可能性について実験的に検証を行った。その結果、発散段階の会議メンバーは収束段階のメンバーよりも自由にかつ多く発話し、知人同士のグループのメンバーは初対面同士よりも会話のインタラクティブ性が高く、難易度の高いタスクのグループの方が低いタスクよりも会話の間が長くなることを確認した。
|